• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「モノづくり」の実用化を指向した超臨界二酸化炭素中有機分子触媒的ポリ乳酸合成

公募研究

研究領域有機分子触媒による未来型分子変換
研究課題/領域番号 24105511
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関静岡大学

研究代表者

間瀬 暢之  静岡大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40313936)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
2013年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2012年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワード有機分子触媒 / 超臨界二酸化炭素 / ポリ乳酸 / 開環重合 / 粒子化 / 求核触媒 / 塩基触媒 / 脱有機溶媒化 / 重合
研究概要

生物由来の原料から作られるバイオベースポリマーはカーボンニュートラルな材料であり、近年の環境問題に対する意識の高まりにより、幅広い分野で注目されている。その代表的なポリマーであるポリ乳酸は、バイオマス資源を発酵させて得られる原料から製造され、実生活において利用されているが、その合成法は人体への安全性を考慮しなければならない触媒・溶媒などを使用している。「安全・安心・実用的なポリ乳酸合成」を達成するために、「有機分子触媒」と「超臨界二酸化炭素 (scCO2)」の特長を活かした金属・有機溶媒フリー ポリ乳酸合成を検討する。特に、以下の2つの課題について研究対象を絞り、真に持続可能な「モノづくり」の科学の実用化を目指した。① scCO2中で有効に機能する有機分子触媒の開発 (有機分子触媒の機能化)② scCO2中での基質・有機分子触媒・生成物の挙動の解明 (ブラックボックスの可視化)この二つのポイントを確立し、さらにキログラムスケールでの合成を確立することにより実用化への道が開かれる。これまで、(a) scCO2中で有効に機能する触媒の開発、(b) scCO2中有機分子触媒的ポリ乳酸合成を達成してきた。平成25年度では、(c) scCO2中での基質・有機分子触媒・生成物の挙動の解明、(d) 実用化に向けた有機分子触媒の回収 の2項目に焦点を絞り研究した。その結果、scCO2の高い溶解能力により、ラクチドやポリ乳酸を可塑化または溶解し、低温での重合反応を実施できるCO2可塑化重合法 (CPP法(CO2 Plasticizing Polymerization)を見いだした。さらに、有機分子触媒とscCO2の溶解性の高さを利用し、触媒の分離・回収に成功した。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 学会発表 (10件) (うち招待講演 3件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] 超臨界二酸化炭素中における有機分子触媒的高純度ポリ乳酸合成: 二酸化炭素可塑化重合法の開発2013

    • 著者名/発表者名
      山本翔司・熊澤史浩・間瀬暢之
    • 学会等名
      日本化学会第93春季年会
    • 発表場所
      立命館大学 (滋賀県)
    • 年月日
      2013-03-23
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 超臨界二酸化炭素中での有機分子触媒的高純度ポリ乳酸合成法の開発2013

    • 著者名/発表者名
      山本翔司・間瀬暢之
    • 学会等名
      第44回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 発表場所
      静岡
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 超臨界二酸化炭素中有機分子触媒的高純度ポリマー合成法の開発2013

    • 著者名/発表者名
      山本翔司・間瀬暢之
    • 学会等名
      第3回CSJ化学フェスタ2013
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 超臨界二酸化炭素中における有機分子触媒的ポリ乳酸合成2013

    • 著者名/発表者名
      間瀬暢之
    • 学会等名
      第62回高分子討論会
    • 発表場所
      金沢
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 超臨界二酸化炭素中における有機分子触媒的高分子合成: 金属・有機溶媒・残モノマーフリーポリ乳酸合成2013

    • 著者名/発表者名
      山本翔司・間瀬暢之
    • 学会等名
      Symposium on Molecular Chirality 2013
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 超臨界二酸化炭素中における有機分子触媒的低温重合:有機溶媒・金属フリー ポリ乳酸合成2012

    • 著者名/発表者名
      間瀬暢之
    • 学会等名
      第5回 有機触媒シンポジウム (兼 第2回公開シンポジウム)
    • 発表場所
      学習院大学 (東京都)
    • 年月日
      2012-10-26
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 環境調和型物質合成プロセスの開発: 有機分子触媒からマイクロナノバブルまで2012

    • 著者名/発表者名
      間瀬暢之
    • 学会等名
      第385回 薬学研究科セミナー
    • 発表場所
      東北大学 (宮城県)
    • 年月日
      2012-09-24
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 超臨界二酸化炭素中における有機溶媒・金属フリー 高純度ポリ乳酸合成2012

    • 著者名/発表者名
      間瀬暢之・加藤貴大・熊澤史浩・山本翔司・岡島いづみ・佐古 猛・ 田中千秋・ 根本太一
    • 学会等名
      第44回化学工学会秋季大会
    • 発表場所
      東北大学 (宮城県)
    • 年月日
      2012-09-19
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 実用化を指向した超臨界二酸化炭素中有機分子触媒的ポリマー合成2012

    • 著者名/発表者名
      間瀬暢之・熊澤史浩・加藤貴大・山本翔司・岡島いづみ・佐古 猛・ 田中千秋・ 根本太一
    • 学会等名
      日本プロセス化学会2012サマーシンポジウム
    • 発表場所
      京都テルサ (京都府)
    • 年月日
      2012-07-20
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 「モノづくり」の実用化を指向した超臨界二酸化炭素中有機分子触媒的ポリ乳酸合成2012

    • 著者名/発表者名
      間瀬暢之
    • 学会等名
      新学術領域研究「有機分子触媒による未来型分子変換」第1回全体会議
    • 発表場所
      京都大学 (京都府)
    • 年月日
      2012-06-08
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] 静岡大学 間瀬研究室

    • URL

      http://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~tnmase/

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 静岡大学 間瀬研究室

    • URL

      http://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~tnmase/

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [産業財産権] ポリマーの製造方法、及びポリマー生成物2013

    • 発明者名
      間瀬 暢之、田中 千秋、根本 太一、新井 陽子
    • 権利者名
      株式会社リコー/国立大学法人静岡大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2013-101179
    • 出願年月日
      2013
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi