公募研究
新学術領域研究(研究領域提案型)
キニジンから容易に入手できるβ-イソクプレイジン(β-ICD)は森田-Baylis-Hillman(MBH)反応をはじめ様々な不斉反応に用いられている触媒である。しかし、そのエナンチオマーの獲得は困難であり、反応生成物の両エナンチオマーの獲得という観点から、この点が大きな欠点となっていた。本研究は、β-ICDを触媒とする不斉反応を真に実用的な反応として確立すべく、β-ICDと相補的な関係にあるent-β-ICD型触媒を開発することを目的としている。また、その触媒反応を駆使する実践的な応用展開として、例えば、新たな抗癌剤開発のリードとして期待されるHDAC阻害活性天然物burkholdac A等の生物活性天然物の合成にも挑戦し、有機合成化学的有用性を示すことも目的とする。本年度の研究においては、前年度の研究で見出したα-イソクプレイン(α-ICPN)の触媒活性をさらに詳細に検討し、この化合物がβ-ICDの擬エナンチオマーとして機能することを明らかとした。さらに、α-ICPNの誘導体化を検討し、アザ-MBH反応に有効な触媒を見出すことができた。一方、天然物合成に関しては、当初目的としたburkholdac Aの全合成の達成には至っていないが、β-ICDとα-ICPNを触媒とする不斉MBH反応を活用するポリプロピオナート構造単位の新たな立体制御構築法を見出すことができた。そして、その方法論に基づき、殺フィラリア活性天然物チランダマイシンBの形式合成に成功した。
25年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2014 2013 2012 その他
すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 6件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)
Synlett
巻: 25 号: 01 ページ: 133-137
10.1055/s-0033-1340159
Angewandte Chemie International Edition
巻: 53 号: 3 ページ: 757-760
10.1002/anie.201307835
Organic Letters
巻: 16 号: 3 ページ: 1004-1007
10.1021/ol403746r
The Journal of Organic Chemistry
巻: 78 号: 38 ページ: 3847-3857
10.1002/chem.201302665
Heterocycles
巻: 86 号: 1 ページ: 155-158
10.3987/com-12-s(n)46
Molecules
巻: 17 号: 12 ページ: 14249-14259
10.3390/molecules171214249
CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN
巻: 60 号: 10 ページ: 1334-1339
10.1248/cpb.c12-00490
130001852365
Org. Biomol. Chem.
巻: 10 号: 40 ページ: 8164-74
10.1039/c2ob26084k
J. Org. Chem
巻: 77 号: 17 ページ: 7364-70
10.1021/jo301145r
http://www.ph.nagasaki-u.ac.jp/lab/manufac/index-j.html