研究領域 | 超高速バイオアセンブラ |
研究課題/領域番号 |
24106506
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
益田 泰輔 名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (30431513)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2013年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
|
キーワード | バイオメカニクス / バイオニックシミュレータ / 細胞間相互作用 / 力学刺激応答 / 循環培養 |
研究概要 |
再生医療や創薬研究において,作業の効率化や動物実験等の実施が難しくなっている等の理由から,生体機能の一部を模倣することが可能なバイオニックシミュレータが必要とされている.本研究は,生体から摘出した器官をマイクロ流体チップに外植し,生体機能の一部を機械システムと融合させて継続的な機能維持を図る“Organ-Explant-Chip”を新たに提案する.25年度は,昨年度提案したニワトリ胚の心臓を用いるOrgan-Explant-Chipによるバイオニックシミュレータを利用して,心臓の循環系を再構築し,薬剤投与に伴う拍動変化を画像処理によって計測した.交感神経を刺激する心臓作動薬としてはアドレナリン作動薬であるイソプロテレノール(ISO)を,副交感神経を刺激する試薬としてはコリン作動薬であるカルバコール(CHH)を用いた.交感神経の活性化は,房室結節より活動電位を発生する頻度が高まり,心拍数が上昇する.一方,副交感神経の活性化は,心拍数・心筋の収縮力が低下する.アドレナリン作動薬であるISO 0.1 µMを循環(10 µL/s)させ場合,外植した心臓の心拍数は80 times/minとなりコントロール(40 times/min)と比較して約2倍増大した.一方で,コリン作動薬であるCHH 0.1 µMを循環(10 µL/s)させた場合,心拍数は30 times/minとなった.このことから,外植した心臓が通常の心臓と同じ機能を維持していることが確認された.さらには,試薬濃度において心臓の心拍数に変化を生じさせることができたことから,生体器官を用いたバイオニックシミュレータとしての応用可能性も確認することができた.
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|