• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南海トラフVSPによる地震波速度・減衰構造

公募研究

研究領域超深度掘削が拓く海溝型巨大地震の新しい描像
研究課題/領域番号 24107701
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東北大学

研究代表者

日野 亮太  東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (00241521)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード人工地震探査 / 海溝型大地震 / 南海トラフ / 地震波減衰構造
研究概要

南海トラフ前弧域に位置する熊野灘で2009年に実施されたIODP Exp. 319の際に行った長測線VSPの地震探査データを用いて,同海域の付加帯内の地震波P波減衰率(Qp)を推定した.Qpは海底直下の堆積物内での地震波減衰の影響が大きいために,海底地震観測のデータを用いた推定が困難であり,海域下での値が精度よく推定された研究例は少ない.本研究では,熊野灘の海底下約1,000mの孔内に設置された地震計アレイで観測された人工地震探査の信号の周波数解析を行い,同海域の海底下およそ8kmまでの深さ範囲におけるQpの推定に成功した.Qpの解析にはP波速度構造の情報が必要であるが,これは先行研究と本VSP探査のデータから導いたものを用いた.解析の結果,海底直下の未固結堆積層内のQpの値が36ないし57であると推定された.この値は,北大西洋の海底で推定されている値に近く,こうした値が広域で共通したものである可能性がある.堆積層下側の基盤層内では,Qpは487という高い値を示し,これは陸上の上部地殻層と同程度である.得られた値は,中米コスタリカ沈み込み帯の前弧海底下で推定されたQpより有意に大きい.この違いは,前弧域基盤層の地震波減衰構造が,付加型のテクトニクスが卓越する南海トラフ沈み込み帯と,浸食型テクトニクスに支配されるコスタリカ沈み込み帯との違いを反映している可能性がある.本研究で推定されたQp構造は,今後のこの地域での地下構造やプレート間大地震による強震動予測の研究に重要な情報をもたらす.本研究の成果は,"Qp structure of the accretionary wedge in Kumano Basin, Nankai Trough, Japan, revealed by long offset walk-away VSP"という論文にまとめ,Earth Planets Spaces誌に1月に投稿し,現在査読中である.

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Seismic attenuation structure of the accretionary prism in the Kumano Basin, Nankai Trough, Japan, revealed by walk-away VSP2012

    • 著者名/発表者名
      Ryota Hino, Nathan Bangs, Yoshinori Sanada, Jin-Oh Park, Roland von Huene, Gregory Moore, Takeshi Tsuji, Eiichiro Araki, and Masataka Kinoshita
    • 学会等名
      AGU fall meeting 2012
    • 発表場所
      San Francisco, CA, USA
    • 年月日
      2012-12-03
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 鉛直地震探査(VSP)による熊野海盆付加帯の地震波減衰構造2012

    • 著者名/発表者名
      日野亮太・辻健・真田佳典・朴進午・荒木英一郎・木下正高・Nathan Bangs・Roland von Huene・Gregory Moore
    • 学会等名
      日本地震学会2012 年度秋季大会
    • 発表場所
      函館市
    • 年月日
      2012-10-16
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考] 超深度海溝掘削

    • URL

      http://www-solid.eps.s.u-tokyo.ac.jp/nantro~/index.html

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi