研究領域 | シンクロ型LPSO構造の材料科学 ―次世代軽量構造材料への革新的展開― |
研究課題/領域番号 |
24109507
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
徳永 辰也 鹿児島大学, 理工学研究科, 准教授 (40457453)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2013年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
|
キーワード | 相変態 / 熱分析 |
研究概要 |
本研究では,構造変調と濃度変調が同期した長周期積層(LPSO)構造を有する高強度マグネシウム合金を対象とし,主として熱的変化の観点から,LPSO構造の形成・変化が関与する相変態を明らかにすることを目的としている.今年度は,LPSO構造形成に及ぼす溶融後の冷却速度の影響について,示差走査熱量測定(DSC)やX線回折測定によって調べた.その結果,Mg97Zn1Y2鋳造合金では,冷却速度10~90℃/minの範囲においては18Rに加えて14HのLPSO構造が形成し,冷却速度が小さいほど14HのLPSO構造形成が支配的になっていることが分かった.タイプIIのMg97Zn1Gd2鋳造合金では,溶融後,1℃/min程度の速度で冷却すれば,鋳造ままで14HのLPSO構造が形成している可能性が示唆された.さらに,LPSO構造の高温安定性を種々の温度に加熱し,20分および24時間保持後急冷試料に対してX線回折測定により調べた.その結果,Mg97Zn1Y2合金において,20分間の加熱保持では500~520℃の間で積層欠陥へのZnおよびYの濃化の消失した18R構造が過渡的に存在すること,また,加熱保持時間を24時間にするとこれらの過渡的な18R構造は消滅するものの,470~500℃の間で積層欠陥へのZnおよびYの濃化の消失した18R構造が存在することが分かった.さらに,積層欠陥へのZnおよびYの濃化の消失した18R構造を徐冷すると14Hの形成に加えて470℃以下で冷却中にSFへのZnとYの濃化が進行することが分かった.以上より,DSC加熱曲線における400~500℃の温度範囲でみられる熱的変化(吸熱ピーク)は積層欠陥へのZnおよびYの偏析に関係しているのではないかと考えられた.
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|