• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

難治性神経疾患の病態におけるプロテオグリカンの意義の解明と臨床応用の検討

公募研究

研究領域統合的神経機能の制御を標的とした糖鎖の作動原理解明
研究課題/領域番号 24110518
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関近畿大学

研究代表者

楠 進  近畿大学, 医学部, 教授 (90195438)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
2013年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2012年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワードプロテオグリカン / 糖鎖合成酵素 / EAE / ニューロパチー / 硫酸基 / 神経免疫 / EAN / HNK-1 / 末梢神経障害 / 自己抗体
研究概要

プロテオグリカン(PG)の糖鎖合成酵素遺伝子についての従来の検討から、ニューロパチーの一部にChGn-1遺伝子にアミノ酸置換および酵素活性の低下を伴う変異がみられることを見出していた。今年度ChSy-1遺伝子にも同様の変異がみられる症例を見出し、コンドロイチン硫酸の糖鎖構造に変化をきたすことがニューロパチーの病態に関連する可能性が示唆された。PGの糖鎖合成酵素であるC6ST-1のノックアウトマウスでは、myelin-oligodendrocyte glycoprotein (MOG)の感作による実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)が重症化する。ノックアウトマウスに野生型で感作したリンパ球を受身移入すると、同じリンパ球を野生型マウスに受身移入する場合よりも重症化がみられた。リンパ球の感作には同酵素の有無は影響を与えなかった。同酵素のトランスジェニックマウスでは軽症化がみられた。この結果は、コンドロイチン硫酸の6位の硫酸基が正常に存在するかどうかでEAEの重症度が異なることを示しており、糖鎖の改変が免疫性神経疾患の治療に応用できる可能性が示唆された。Galactocerebroside(Gal-C)はミエリンの主要な糖脂質であり、Gal-Cに対する抗体は脱髄因子であることが動物実験で示されている。ヒトのギラン・バレー症候群(GBS)では、マイコプラズマ肺炎後の症例で抗Gal-C抗体陽性例が多いこと、肺炎マイコプラズマ菌体にはGal-C様糖鎖があり抗体産生は分子相同性機序によると考えられることなどが報告されていたが、多数例の解析は行われていなかった。今回抗Gal-C抗体陽性GBSの47例の解析により、同抗体陽性例は脱髄型GBSが多いことが確認され、感覚障害と自律神経障害を伴うことが多いことが明らかとなった。実験的自己免疫性ニューロパチー(EAN)では、脊髄にミクログリアが増え、ミクログリアにおけるケラタン硫酸(KS)の発現が消失することがわかった。EANの病態とKSの関連についてはさらに検討が必要と考えられる。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Clinical features in Guillain-Barré syndrome with anti-Gal-C antibody2014

    • 著者名/発表者名
      Samukawa M, Hamada Y, Kuwahara M, Takada K, Hirano M, Mitsui Y, Sonoo M, Kusunoki S, the Japanese GBS Study Group.
    • 雑誌名

      J Neurol Sci

      巻: 337 号: 1-2 ページ: 55

    • DOI

      10.1016/j.jns.2013.11.016

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chondroitin 6-O-sulfate ameliorates experimental autoimmune encephalomyelitis.2014

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto K, Tanaka N, Moriguchi K, Ueno R, Kadomatsu K, Kitagawa H, Kusunoki S.
    • 雑誌名

      Glycobiology.

      巻: 24 号: 5 ページ: 469-475

    • DOI

      10.1093/glycob/cwu014

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A chondroitin synthase-1 (ChSy-1) missense mutation in a patient with neuropathy impairs the elongation of chondroitin sulfate chains initiated by chondroitin N-acetylgalactosaminyltransferase-1.2013

    • 著者名/発表者名
      Izumikawa T, Saigoh K, Shimizu J, Tsuji S, Kusunoki S, Kitagawa H.
    • 雑誌名

      Biochim Biophys Acta

      巻: 1830 号: 10 ページ: 4806-4812

    • DOI

      10.1016/j.bbagen.2013.06.017

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Keratan sulfate expression in microglia is diminished in the spinal cord in experimental autoimmune neuritis.2013

    • 著者名/発表者名
      Matsui H, Ohgomori T, Natori T, Miyamoto K, Kusunoki S, Sakamoto K, Ishiguro N, Imagama S, Kadomatsu K
    • 雑誌名

      Cell Death Dis.

      巻: 4 号: 12 ページ: e946-e946

    • DOI

      10.1038/cddis.2013.479

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical features of CIDP with LM1-associated antibodies2013

    • 著者名/発表者名
      Kuwahara M, Suzuki H, Samukawa M, Hamada Y, Takada K, Kusunoki S.
    • 雑誌名

      J Neurol Neurosurg Psychiatry

      巻: 84 号: 5 ページ: 573-575

    • DOI

      10.1136/jnnp-2012-303440

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of acidic phospholipids on antiganglioside antibodies in GBS : roL of the disialosyl residue.2013

    • 著者名/発表者名
      Yamada M, Masami U, Tsuji S, Kusunoki S.
    • 雑誌名

      Clin Exp Neuroimmuno1

      巻: (in press) 号: 1 ページ: 70-74

    • DOI

      10.1111/cen3.12002

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 免疫性末梢神経疾患の病態と自己抗体2013

    • 著者名/発表者名
      楠 進
    • 学会等名
      第41回日本臨床免疫学会総会
    • 発表場所
      下関
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 免疫性ニューロパチーと抗糖脂質抗体2013

    • 著者名/発表者名
      楠 進
    • 学会等名
      第18回日本神経感染症学会総会
    • 発表場所
      宮崎
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Guillain-Barré症候群及びFisher 症候群におけるGQ1bと交差反応を示す抗GM1/GD1a抗体。2013

    • 著者名/発表者名
      596. 桑原 基、Laura Mauri, 濱田征宏、寒川 真、高田和男、Sandro Sonnino、楠 進
    • 学会等名
      第54回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 抗galactocerebroside抗体陽性Guillain-Barré症候群の臨床的、電気生理学的検討2013

    • 著者名/発表者名
      600. 寒川 真、濱田征宏、桑原 基、鈴木秀和、高田和男、三井良之、楠 進
    • 学会等名
      第54回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] シンポジウム「なぜそこが障害されるのか:末梢神経障害部位を決める分子メカニズム」-免疫学の視点から:ギラン・バレー症候群とフィッシャー症候群において抗ガングリオシド抗体の結合を規定する因子は何か2012

    • 著者名/発表者名
      楠 進
    • 学会等名
      第23回日本末梢神経学会学術集会
    • 発表場所
      ホテル日航福岡(福岡市)
    • 年月日
      2012-08-31
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Anti-ganglioside antibodies in inflammatory neuropathies.2012

    • 著者名/発表者名
      Susumu Kusunoki
    • 学会等名
      PNS/Inflammatory Neuropathy Consortium.
    • 発表場所
      LantarenVenster, Rotterdam, The Netherlands
    • 年月日
      2012-06-24
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi