• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PSTによる神経細胞因子NCAMのポリシアル化機構の解明

公募研究

研究領域統合的神経機能の制御を標的とした糖鎖の作動原理解明
研究課題/領域番号 24110520
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

長江 雅倫  独立行政法人理化学研究所, 糖鎖構造生物学研究チーム, 研究員 (60619873)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワード結晶構造解析 / 糖鎖解析 / 蛋白質 / X線結晶構造解析 / 糖鎖生物学
研究概要

ポリシアル酸はシアル酸がアルファ2-8結合で直鎖状に重合した細胞表面の糖鎖である。ポリシアル化糖鎖の付加反応は特異性が高く、神経細胞接着因子(NCAM)などのごく一部の蛋白質にしか起こらない。本研究課題の目的は、ポリシアル酸の付加反応および重合反応の両方を一度に行う合成酵素PSTの構造生物学的研究であった。しかし残念ながら研究期間内に構造生物学的研究に必要な量の高純度な蛋白質を確保することができなかった。しかし、筆者のコア技術を積極的に領域内に供与し、共同研究として以下の成果を得た。
1)抗ポリシアル酸抗体とオリゴシアル酸との複合体のX線結晶構造解析。ポリシアル酸は一部の病原菌の細胞壁の構成成分であり、その高感度な検出は感染症対策などで重要である。筆者らは抗ポリシアル酸抗体として知られるmAb735について、一本鎖抗体を作成し抗原であるオリゴシアル酸との結晶構造解析を行った。得られた構造は、複数の抗体が一つの抗原を認識するという珍しいものであった。これまでポリシアル酸の二次構造については諸説あり、ヘリックス構造をとるという説が有力であった。しかし我々の構造ではそのような特徴的な構造はとっておらず、代わりに抗体側が速度論的な機構によって高親和性を発揮している可能性が指摘された。
2)髄液中に含まれるトランスフェリンの糖鎖構造および生化学的解析。髄液は血液とは異なる循環系である。近年、髄液中のトランスフェリンの糖鎖構造が、認知症の一つである特発性正常圧水頭症の診断マーカーになる可能性が示唆された。我々は髄液から高純度にトランスフェリンを精製し、質量分析を用いた網羅的な糖鎖構造解析を行った。その結果、N-GlcNAc型糖鎖という新奇な糖鎖構造を発見した。さらに生化学的な解析を行い、血清中に含まれるトランスフェリンとは疎水性色素の結合性などで顕著な差異がみられることを見出した。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Three-dimensional structural aspects of protein-polysaccharide interactions.2014

    • 著者名/発表者名
      Nagae M, Yamaguchi Y.
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci.

      巻: 15(3) 号: 3 ページ: 3768-83

    • DOI

      10.3390/ijms15033768

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lectin-dependent inhibition of antigen-antibody reaction: application for measuringα2,6-sialylated glycoforms of transferrin2013

    • 著者名/発表者名
      Kyoka Hoshi, Yoshinobu Kariya, Kiyomitsu Nara, Hiromi Ito, Keiro Shirotani, Yasuhiro Hashimoto, et al
    • 雑誌名

      J. Biochem.

      巻: 154(3) 号: 3 ページ: 229-232

    • DOI

      10.1093/jb/mvt065

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystal structure of anti-polysialic acid antibody single chain Fv fragment complexed with octasialic acid : insight into the binding preference for polysialic acid.2013

    • 著者名/発表者名
      Nagae M, Ikeda A, Halle M, Hanashima S, Kitajima K, Sato C, Yamaguchi Y.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 288 号: 47 ページ: 33784-33796

    • DOI

      10.1074/jbc.m113.496224

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystal structure of α5β1 integrin ectodomain : Atomic details of the fibronectin receptor2012

    • 著者名/発表者名
      Nagae, M., et al.
    • 雑誌名

      The Journal of Cell Biology

      巻: 197 号: 1 ページ: 131-140

    • DOI

      10.1083/jcb.201111077

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Function and 3D structure of the N-glycans on glycoproteins2012

    • 著者名/発表者名
      Masamichi Nagae, and Yoshiki Yamaguchi
    • 雑誌名

      International journals of molecular science

      巻: 13 号: 7 ページ: 8398-8429

    • DOI

      10.3390/ijms13078398

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Crystal structure of anti-polysialic antibody single chain Fv fragment in complex with alpha2-8 linked oligosialic acid2013

    • 著者名/発表者名
      Masamichi Nagae, Akemi Ikeda, Shinya Hanashima, Ken Kitajima, Chihiro Sato, and Yoshiki Yamaguchi
    • 学会等名
      22nd International Symposium on Glycoconjugates (GLYCO22)
    • 発表場所
      Dailen China
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Structural analysis of specific recognition mechanism of anti-polysialic acid antibody single chain Fv fragment2013

    • 著者名/発表者名
      Masamichi Nagae, Akemi Ikeda, Shinya Hanashima, Ken Kitajima, Chihiro Sato, Yoshiki Yamaguchi
    • 学会等名
      7th International Conference on Structural Genomics (ICSG2013) Structural Life Science
    • 発表場所
      Sapporo Japan
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi