• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フッ素MR画像法と光画像法によるアミロイドオリゴマーのin vivo病態解析

公募研究

研究領域脳内環境:恒常性維持機構とその破綻
研究課題/領域番号 24111522
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

遠山 育夫  滋賀医科大学, 分子神経科学研究センター, 教授 (20207533)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
2013年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2012年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
キーワード神経科学 / アルツハイマー病 / 分子イメージング / 核磁気共鳴医学 / 認知症 / 核磁気共鳴画像
研究概要

アルツハイマー病などの神経変性疾患に共通する脳内環境変化として異常蛋白の蓄積があり、その形成や伝搬機構の解明が診断治療法の開発にとって重要な鍵となる。アルツハイマー病で最も早期に起こる病理変化はAβ凝集体の出現であり、とくに神経毒性の強い可溶性Aβ凝集体がアルツハイマー病の発症に強く関与すると考えられている。我々は、これまで高磁場MR画像装置を用いてフッ素MR画像法によるアミロイドイメージング試薬の開発を推進してきた。その中でクルクミンを骨格とする化合物が、オリゴマーを含む可溶性Aβ凝集体に強く結合して強い蛍光を発することを発見した。本研究では、この技術を発展させ、フッ素MR画像法と光画像技術を組み合わせて可溶性Aβ凝集体をIn vivoで画像化する試薬と技術を開発することを試みた。まずAβ 凝集体のみならず Aβ オリゴマーにも結合して画像化ができるShiga-Y5とAβ 凝集体のみに強く結合するShiga-X22を開発した。ついでShiga-Y5とShiga-X22の混合液をAPP/PS1マウスに投与した。それぞれの化合物に固有のフッ素ケミカルシフト値を用いることで、2つの化合物それぞれのMR画像を得た。また、両者の画像の差分を算出することにより、Aβ オリゴマーの候補画像を作成することに成功した。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 2件) 産業財産権 (4件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Preferred features of a fluorine-19 MRI probe foramyloid detection in the brain2014

    • 著者名/発表者名
      Yanagisawa D, Taguchi H, Ibrahim NF, Morikawa S, Shiino A, Inubushi T, Hirao K, Shirai N, Sogabe T, Toovama I
    • 雑誌名

      J AIzhei mer's Dis

      巻: 39 号: 3 ページ: 617-631

    • DOI

      10.3233/jad-131025

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mitochondrial ferritin in neurodegenerative diseases.2013

    • 著者名/発表者名
      Yang, H., Yang, M., Guan, H., Liu, Z., Zhao, S., Takeuchi, S., Yanagisawa, D., Tooyama. I.
    • 雑誌名

      Neurosci Res.

      巻: 77 号: 1-2 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1016/j.neures.2013.07.005

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] β-Amyloid peptide (1-40) in the brain reaches the nasal cavity via a non-blood pathway.2013

    • 著者名/発表者名
      Kameshima, N., Yanagisawa, D., Tooyama, I.
    • 雑誌名

      Neurosci. Res

      巻: 76 号: 3 ページ: 169-172

    • DOI

      10.1016/j.neures.2013.03.016

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visualizing Hepatic Copper Release in Long-Evans Cinnamon Rats Using Single-Photon Emission Computed Tomography.2013

    • 著者名/発表者名
      Yezdimer, E.M., Umemoto, T., Yamada, H., Makino, S., Tooyama I
    • 雑誌名

      Appl. Biochem. Biotechnol

      巻: 170 号: 5 ページ: 1138-1150

    • DOI

      10.1007/s12010-013-0252-9

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visualizing hepatic copper release in Long-Evans Cinnamon rats using single photon emission computed tomography.2013

    • 著者名/発表者名
      Eric M Yezdimer
    • 雑誌名

      Applied Biochemistry and Biotechnology

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Preferable features of Fluorine-19 MRI probe required for amyloid detection in the brain2013

    • 著者名/発表者名
      Daijiro Yanagisawa
    • 学会等名
      Alzheimer's Association International Conference 2013
    • 発表場所
      米国ボストン市
    • 年月日
      2013-07-13
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] アルツハイマー病画像診断を目的とした19F MRIによる脳内アミロイド斑の検出(その2)2013

    • 著者名/発表者名
      柳沢大治郎
    • 学会等名
      第36回日本神経科学大会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2013-06-20
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] アルツハイマー病遺伝子改変マウスの鼻粘膜Aβ42量は脳内Aβ42の蓄積量に比例する2013

    • 著者名/発表者名
      遠山育夫、亀島直子、南條俊文、福原崇臣、柳沢大治郎
    • 学会等名
      第54回日本神経学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] アルツハイマー病画像診断を目的とした19F MRIによる脳内アミロイド斑の検出(その2)2013

    • 著者名/発表者名
      柳沢大治郎、森川茂廣、田口弘康、椎野顯彦、犬伏俊郎、Nor Faeizah Ibrahim、遠山育夫
    • 学会等名
      Neuro2013
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Preferable features of Fluorine-19 MRI probe required for amyloid detection in the brain2013

    • 著者名/発表者名
      Yanagisawa D, Taguchi H, Morikawa S, Inubushi T, Ibrahim NF, Hirao K, Shirai N, Sogabe T, Tooyama I
    • 学会等名
      Alzheimer's Association International Conference 2013
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Mitochondrial Ferritin reduces oxidative stress-induced neuronal death in Alzheimer’s disease.2012

    • 著者名/発表者名
      Hongkuan Yang
    • 学会等名
      第35回日本神経科学大会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2012-09-18
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] A novel 19F MRI probe for detecting amyloid deposition in Alzheimer’s disease2012

    • 著者名/発表者名
      Ikuo Tooyama
    • 学会等名
      第5回ハルピン国際脳神経外科学会
    • 発表場所
      中国ハルピン市
    • 年月日
      2012-07-13
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高磁場MRIを用いた脳内アミロイドベータ検出法の開発2012

    • 著者名/発表者名
      柳沢大治郎
    • 学会等名
      第7回日本分子イメージング学会総会・学術集会
    • 発表場所
      浜松市
    • 年月日
      2012-05-24
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [産業財産権] 神経難病のMR画像診断薬2014

    • 発明者名
      遠山育夫、田口弘康、柳沢大治郎
    • 権利者名
      遠山育夫、田口弘康、柳沢大治郎
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2014-01-06
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 神経難病のMR画像診断薬2013

    • 発明者名
      遠山育夫、田口弘康、柳沢大治郎
    • 権利者名
      遠山育夫、田口弘康、柳沢大治郎
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2013-202531
    • 出願年月日
      2013-09-27
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [産業財産権] 神経難病のMR画像診断薬2013

    • 発明者名
      遠山育夫、田口弘康、柳沢大治郎
    • 権利者名
      滋賀医科大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2013-001948
    • 出願年月日
      2013-01-09
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [産業財産権] 認知症の治療及び予防用の医薬組成物2012

    • 発明者名
      遠山育夫、田口弘康、柳沢大治郎
    • 権利者名
      滋賀医科大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2012-260046
    • 出願年月日
      2012-11-18
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi