• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

時差症候群の分子機構の解明とその治療に関する研究

公募研究

研究領域脳内環境:恒常性維持機構とその破綻
研究課題/領域番号 24111526
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

岡村 均  京都大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (60158813)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
2013年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2012年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
キーワード生体リズム / 時差 / 時計遺伝子 / バソプレッシン / 視交叉上核 / 受容体 / 拮抗剤 / 遺伝子 / 行動学 / 生理学 / トランスレーショナルリサーチ / 脳・神経
研究概要

海外旅行時に陥る時差症候群は、体内時計と外界の明暗リズムの位相のズレによって起こるが、長らく時差のメカニズムは不明であった。昨年我々は、時差時、体内時計の中枢である視交叉上核(SCN)の時計発振に焦点を絞り解析を始めた。時差実験は、日本から米国西海岸への移動にあたる、飼育する明暗環境を8時間早める条件で行った。時差を起こす前は、1日半、時差の後は10日間にわたって、4時間毎にSCNをサンプリングし、定量的に時計遺伝子の量を測定した。哺乳類時計の中枢振動体を構成する時計遺伝子を検索すると、時差を起こす前は明瞭な日周リズムを示していたが、時差を起こした直後はそのリズム性が消失した。これは中心遺伝子であるPer遺伝子群だけに限らず、他の時計遺伝子も同様であった。SCNは、そのきわめて安定したリズム性が最大の特徴であるので、この時差後のリズム消失は想定外の驚きであった。その後、リズム性は日々少しずつ回復し、8日後には時差前と同様の明瞭な日周リズムが観察された。この時計遺伝子の結果は、行動レベルに反映され、マウスは、時差の後、新しい明暗環境に順応するのに10日程度を要した。この分子メカニズムを考えるのに、SCNでバソプレッシン(AVP)とその受容体が同一のリズム発振細胞に存在し、巨大な局所神経回路を形成していることに注目した。その結果このV1aV1b受容体ノックアウトマウスでは、明暗環境を変化させたときに生じる時差が完全に消失することを明らかにした(Science 2013)。時差の分子メカニズムとしては世界初の成果である。今後、バソプレッシンV1aV1bシグナル伝達の時差発生の詳細なシグナル伝達の分子メカニズムを、RNA,タンパク質レベルの制御機構を含め解明するとともに、新たな時差スクリーニングを開始して時差関連分子を同定し、時差の全貌解明を基とした、新たな創薬を目指す。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Mice Genetically Deficient in Vasopressin V1a and V1b Receptors Are Resistant to Jet Lag2013

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Y, Suzuki T, Mizoro Y, Kori H, Okada K, Chen Y, Fustin JM, Yamazaki F, Mizuguchi N, Zhang J, Dong X, Tsujimoto G, Okuno Y, Doi M, Okamura H
    • 雑誌名

      Science

      巻: 342 号: 6154 ページ: 85-90

    • DOI

      10.1126/science.1238599

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] RNA-methylation-dependent RNA processing controls the speed of the circadian clock2013

    • 著者名/発表者名
      Fustin JM, Doi M, Yamaguchi Y, Hayashi H, Nishimura S, Yoshida M, Isagawa T, Suimye-Morioka M, Kakeya H, Manabe I, Okamura H
    • 雑誌名

      Cell

      巻: 155 号: 4 ページ: 793-806

    • DOI

      10.1016/j.cell.2013.10.026

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of diurnal micturition pattern in mice after weaning.2013

    • 著者名/発表者名
      Negoro H
    • 雑誌名

      Journal of Urology

      巻: 189 号: 2 ページ: 740-746

    • DOI

      10.1016/j.juro.2012.07.140

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of urinary bladder ConnexTn43 ana tne circadian clock in coordination of diurnal micturition rhythm2012

    • 著者名/発表者名
      Negoro H
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 3 号: 1 ページ: 809-809

    • DOI

      10.1038/ncomms1812

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rhythmic nucleotide synthesis in tne liver: Temporal segregation of metabolites2012

    • 著者名/発表者名
      Fustin J-M
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 1 号: 4 ページ: 341-349

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2012.03.001

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] クロノメタボリズム:時間相の医学生物学2014

    • 著者名/発表者名
      岡村均
    • 学会等名
      第51回日本臨床分子医学会学術集会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] New inter- and intracellular regulations of the circadian pacemaker2014

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Okamura
    • 学会等名
      Society for Biological Rhythms
    • 発表場所
      Big Sky (Montana, 米国)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生体リズム異常と疾病:臓器の時計とその異常2012

    • 著者名/発表者名
      岡村 均
    • 学会等名
      第21回日本小児泌尿器科学術総会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター(岡山市)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 臓器円環による生体恒常性のダイナミクス~神経・免疫・循環・内分泌系の連関による維持,ライフステージに応じた変容と破綻 (実験医学増刊 Vol. 31-5)2013

    • 著者名/発表者名
      永井 良三
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      羊土社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考] 時差ボケしないマウスの開発に成功-シフトワーカーの時差症候群治療薬の開発に期待-

    • URL

      http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2013_1/131004_1.htm

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 京都大学薬学研究科システムバイオロジー分野

    • URL

      http://www.pharm.kyoto-u.ac.jp/system-biology/

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [産業財産権] 概日リズム調整2012

    • 発明者名
      岡村均、山口賀章
    • 権利者名
      京都大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2012-120083
    • 出願年月日
      2012-05-12
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi