• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳内環境のミクロ解析を可能にする顕微内視鏡システムの開発

公募研究

研究領域脳内環境:恒常性維持機構とその破綻
研究課題/領域番号 24111552
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関公益財団法人大阪バイオサイエンス研究所

研究代表者

船曳 和雄  公益財団法人大阪バイオサイエンス研究所, システムズ生物学部門, 研究副部長 (00301234)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
2013年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2012年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
キーワードin vivo imaging / 基底核 / 報酬 / 忌避 / PKA / ERK / FRET / micro-endoscope / ミクログリア / 大脳基底核 / 線条体
研究概要

我々はCre-lox systemを使って大脳基底核線条体直接路、間接路投射ニューロン特異的にPKAあるいはERK FRETバイオセンサーを発現させたマウスを作成した。さらに独自に開発したFRET測定可能な顕微内視鏡を上記マウスの線条体に留置し、長期間、自由行動中の直接路、間接路投射ニューロンでのPKA及びERK活性変化を観察した。結果、コカイン投与などの報酬刺激に対して直接路投射ニューロンでPKA,ERK活性が上昇し、逆に間接路投射ニューロンではそれらが一過性の低下を示すことを見出した。またコントロールとして行った生理食塩水の投与では反応が小さいもののコカインとは逆に直接路投射ニューロンでPKA,ERK活性が低下し、逆に間接路投射ニューロンではそれらが上昇を示すことも見出した。これは生理食塩水の腹腔内投与が忌避刺激となっており、それに対する反応を見ていた可能性が考えられたため、さらに明確な忌避刺激として電気ショックに対する反応を観察した。すると、生理食塩水投与と同様の方向でよりはっきりと間接路投射ニューロンのPKA,ERK活性が上昇し、直接路投射ニューロンでは低下していた。さらにより自然な刺激としてメスマウスに対するオスマウスのmating行動時のキナーゼ変化を観察し、異性とのinteractionなどでも直接路、間接路投射ニューロンでこれらキナーせ活性がダイナミックに制御されていることを明らかにした。(Goto et al, in preparation)

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Aversive behavior induced by optogenetic inactivation of ventral tegmental area dopamine neuronsis mediated by dopamine D2 receptors in the nucleus accumbens.2014

    • 著者名/発表者名
      Danjo T, Yoshimi K, Funabiki K, Yawata S, *Nakanishi S
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A.

      巻: 111 号: 17 ページ: 6455-60

    • DOI

      10.1073/pnas.1404323111

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of granule-cell transmission in memory trace of cerebellum-dependent optokinetic motor learning2014

    • 著者名/発表者名
      Wada N, Funabiki K, *Nakanishi S.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A.

      巻: 111 号: 14 ページ: 5373-5378

    • DOI

      10.1073/pnas.1402546111

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theoretical foundations of the sound analog membrane potential that underlies coincidence detection in the barn owl.2013

    • 著者名/発表者名
      Ashida G, Funabiki K, Carr CE.
    • 雑誌名

      Front Comput Neurosci

      巻: 7 ページ: 151-151

    • DOI

      10.3389/fncom.2013.00151

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biophysical basis of the sound analog membrane potential that underlies coincidence detection in the barn owl.2013

    • 著者名/発表者名
      Ashida G, Funabiki K, Carr CE
    • 雑誌名

      Front Comput Neurosci

      巻: 7 ページ: 102-102

    • DOI

      10.3389/fncom.2013.00102

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spatio-temporal control of neural activity in vivo using fluorescence microendoscopy.2012

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Y, Tagawa Y, Yawata S, Nakanishi S, Funabiki K.
    • 雑誌名

      Eur J Neurosci.

      巻: 36 ページ: 2722-32

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Signal-to-noise ratio in the membrane potential of the owl's auditory coincidence detectors.2012

    • 著者名/発表者名
      Ashida G, Funabiki K, Kuokkanen PT, Kempter R, Carr CE.
    • 雑誌名

      J Neurophysiol.

      巻: 108 号: 10 ページ: 2837-45

    • DOI

      10.1152/jn.00366.2012

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Benign paroxysmal positional vertigo and head position during sleep2012

    • 著者名/発表者名
      Shigeno K, Ogita H, Funabiki K.
    • 雑誌名

      J Vestib Res.

      巻: 22 号: 4 ページ: 197

    • DOI

      10.3233/ves-2012-0457

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Development of Micro-endoscope for in Vivo Ca and FRET Imaging2014

    • 著者名/発表者名
      Nakahara I, Goto A, Funabiki K,
    • 学会等名
      37th Annual Midwinter Meeting ARO
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of micro-endoscope for in vivo Ca and FRET imaging in freely moving animal.2013

    • 著者名/発表者名
      Funabiki K
    • 学会等名
      18th Auditory Research Forum
    • 発表場所
      琵琶湖同志社リトリートセンター、滋賀
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi