• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低雑音マイクロ波カイネティックインダクタンス検出器の開発

公募研究

研究領域背景放射で拓く宇宙創成の物理―インフレーションからダークエイジまで―
研究課題/領域番号 24111711
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関国立天文台

研究代表者

野口 卓  国立天文台, 先端技術センター, 教授 (90237826)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
2013年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2012年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
キーワード超伝導体 / 共振器 / 薄膜 / Q値 / 準粒子 / 状態密度 / 超伝導 / マイクロ波 / 緩和時間 / 検出器 / 感度
研究概要

超伝導ギャップエネルギの実数部および虚数部を取り込んで Mattis-Bardeen方程式を複素積分化することにより、複素伝導度を計算する方程式の導出を行った。次に、これらの方程式を用いて、超伝導体の表面インピーダンスおよび超伝導共振器の Q 値などが計算できることを示した。さらに、これらの方程式を用いて計算した表面インピーダンスやQ 値と実験値との定量的な比較を行った。Nbの超伝導共振器の Q 値の温度依存性も拡張Mattis-Bardeen方程式による計算値と定量的に一致することが明らかになり、ギャップエネルギの虚数部と低温で飽和する超伝導共振器の Q 値の大きさとの相関も明らかにすることができた。これらの結果は拡張 Mattis-Bardeen 方程式の有用性を示しており、計算値と測定値の定量的な比較を可能にするものである。
超伝導薄膜共振器のQ値の増加の低温での飽和は、基板の絶縁体中あるいは超伝導体と誘電体との界面に存在する孤立準位へのマイクロ波による準粒子の共鳴遷移が支配的になるためと考えられてきた。この解釈を検証するため、Al/Nb 積層膜の超伝導共振器を作成し、そのQ値の温度依存性を調べた。その結果、Al/Nb 積層膜の超伝導共振器のQ値の温度依存性は、 AlまたはNb超伝導薄膜共振器のQ値の温度依存性と全く異なり、両者の中間的な温度依存性を示すことが明らかになった。また、Al/Nb 積層膜における低温でのQ値の飽和値もAlとNb超伝導薄膜共振器のQ値の飽和値の中間の値を示すことがわかった。研究代表者らは、拡張Mattis-Bardeen方程式を用いて共振器のQ値の温度依存性を計算し、測定値のフィッティングを行った。低温で飽和を示すAl/Nb超伝導共振器の Q 値の温度依存性は、有限の大きさのギャップエネルギの虚数部を仮定して、拡張 Mattis-Bardeen方程式を用いて求めた Q 値の温度依存性で良く説明できることが判明した。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Contribution of Quasiparticles in the Subgap States to the Surface Impedance of Superconductors2013

    • 著者名/発表者名
      T. Noguchi, M. Naruse and Y. Sekimoto,
    • 雑誌名

      IEEE Trans. Appl. Supercond

      巻: 23 号: 3 ページ: 1501404-1501404

    • DOI

      10.1109/tasc.2013.2240761

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Beam Pattern Measurements of Millimeter-Wave Kinetic Inductance Detector Camera With Direct Machined Silicon Lens Array2013

    • 著者名/発表者名
      T.Nitta, M.Naruse, Y.Sekimoto, K.Mitsui, N.Okada, K.Karatsu, M.Sekine, H.Matsuo, T.Noguchi, Y.Uzawa, M.Seta, N.Nakai
    • 雑誌名

      IEEE Trans. THz. Sci. Tech.

      巻: 3 号: 1 ページ: 56-62

    • DOI

      10.1109/tthz.2012.2235123

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Wideband SIS Receivers Using Series Distributed SIS Junction Array2013

    • 著者名/発表者名
      C.-Y. E. Tong P. Grimes, R. Blundell, M.-J. Wang and T. Noguchi
    • 雑誌名

      EEE Trans. Teraherz Sci. Tech.

      巻: 3 号: 4 ページ: 428-432

    • DOI

      10.1109/tthz.2013.2259624

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] Optical Efficiencies of Lens-Antenna Coupled Kinetic Inductance Detectors at 220 GHz2013

    • 著者名/発表者名
      M. Naruse, Y. Sekimoto, T. Noguchi, A. Miyachi, K. Karatsu, T. Nitta, M. Sekine, Y. Uzawa, T. Taino, and H. Myoren
    • 雑誌名

      IEEE Trans. Teraherz Sci. Tech.

      巻: 3 号: 2 ページ: 180-186

    • DOI

      10.1109/tthz.2012.2237029

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] RF Conductivity and Surface Impedance of a Superconductor Taking into Account the Complex Superconducting gap Energy2012

    • 著者名/発表者名
      T. Noguchi
    • 雑誌名

      Physics Procedia

      巻: 36 ページ: 318-323

    • DOI

      10.1016/j.phpro.2012.06.166

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Crystal Al MKIDs by Molecular Beam Epitaxy2012

    • 著者名/発表者名
      M.Naruse, Y.Sekimoto, et al
    • 雑誌名

      Journal of Low Temperature Physics

      巻: 167(3) 号: 3-4 ページ: 373-378

    • DOI

      10.1007/s10909-011-0430-5

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 超伝導ギャップ内準粒子の超伝導共振器の特性に及ぼす影響について2014

    • 著者名/発表者名
      野口 卓、関根正和、唐津謙一 、 成瀬雅人、関本裕太郎
    • 学会等名
      第 61 回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      青山学院大学 相模原キャンパス(神奈川県)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 超伝導トンネル接合によるヘテロダイン検出2014

    • 著者名/発表者名
      野口 卓
    • 学会等名
      電子情報通信学会 総合大会
    • 発表場所
      新潟大学(新潟県)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 超伝導ギャップ内準粒子の超伝導共振器の特性に及ぼす効果2014

    • 著者名/発表者名
      野口 卓、成瀬雅人、関根正和、唐津謙一、関本裕太郎
    • 学会等名
      電子情報通信学会 超伝導エレクトロニクス研究会(SCE)
    • 発表場所
      機械振興会館(東京都)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 積層型超伝導共振器を用いた検出器の開発 ~ Q値の温度依存性 ~2014

    • 著者名/発表者名
      関根正和、関本裕太郎、野口 卓、宮地晃平、唐津謙一、新田冬夢、関口繁之、岡田 隆、成瀬雅人
    • 学会等名
      電子情報通信学会 超伝導エレクトロニクス研究会(SCE)
    • 発表場所
      機械振興会館(東京都)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] マイクロ波力学インダクタンス検出器(MKID)の感度2013

    • 著者名/発表者名
      野口 卓
    • 学会等名
      応用物理学会
    • 発表場所
      神奈川工科大学(神奈川県)
    • 年月日
      2013-03-27
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 積層ハイブリット型超伝導共振器カメラの開発2013

    • 著者名/発表者名
      関根正和
    • 学会等名
      応用物理学会
    • 発表場所
      神奈川工科大学(神奈川県)
    • 年月日
      2013-03-27
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Nb/Al積層ハイブリッド型超伝導共振器カメラの歩留まり改善2013

    • 著者名/発表者名
      関根正和、関本裕太郎、野口卓、宮地晃平、唐津謙一、新田冬夢、関口繁之、成瀬雅人
    • 学会等名
      第74回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      同志社大学 田辺キャンパス(京都府)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi