• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イネ科植物におけるアロ認識機構の解明

公募研究

研究領域動植物に共通するアロ認証機構の解明
研究課題/領域番号 24112711
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関三重大学

研究代表者

掛田 克行  三重大学, 生物資源学研究科, 教授 (50221867)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2013年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2012年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード自家不和合性 / オオムギ野生種 / 自他認識機構
研究概要

イネ科の自家不和合性植物であるオオムギ近縁二倍体野生種(Hordeum bulbosum)を用いて、雌ずい側S遺伝子の有力候補(HPS10)を単離し、新規なリガンド様タンパク質をコードすることを明らかにしてきた。本研究では、HPS10が雌ずい側のS決定因子であることを証明するため、in vitro花粉培養によるバイオアッセイ法の開発に取り組み、組換えHPS10タンパク質の花粉阻害効果を明らかにした。さらに、そのSハプロタイプ特異性を検証するため、HPS10タンパク質内の多型領域からペプチドを合成し、in vitro花粉培養を行った結果、HPS10がSハプロタイプ特異的な花粉発芽阻害効果をもつことが証明された。イネ科植物の自家不和合性因子は長らく未同定であったが、本研究によりHPS10がオオムギ野生種の雌性S決定因子と同定された。さらに、未知の雄性S因子の同定に向け、オオムギ野生種花粉のトランスクリプトーム解析およびプロテオーム解析を行った。このアプローチによって、HPS10遺伝子周辺ゲノム領域上に新規な花粉発現遺伝子のあることが示された。さらに、雌ずいのトランスクリプトーム解析に取り組み、花粉と雌ずいのトランスクリプトーム比較から花粉特異的発現遺伝子をスクリーニングし、Sハプロタイプ特異的な花粉側S遺伝子候補の単離を進めた。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 学会発表 (10件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [学会発表] トランスクリプトームおよびプロテオーム解析によるオオムギ近縁自家不和合性種の花粉側S因子の探索2013

    • 著者名/発表者名
      橋本翔
    • 学会等名
      日本育種学会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2013-03-27
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] オオムギ野生種の自家不和合性における雌雄S因子の解析2013

    • 著者名/発表者名
      橋本 翔
    • 学会等名
      ムギ類研究会
    • 発表場所
      神戸大学(神戸市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Self-incompatibility controlled by the two locus S-Z system in grasses(Poaceae)2012

    • 著者名/発表者名
      Kakeda, K.
    • 学会等名
      2nd Allo-authentification meeting/5th Egg-coat meeting(MCBEEC)
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2012-11-12
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Allorecognition in sporophytic self-incompatibility system of Ipomoea trifida, a close relative of sweet potato2012

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, T.
    • 学会等名
      2nd Allo-authentification meeting/5th Egg-coat meeting(MCBEEC)
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2012-11-12
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] オオムギ近縁自家不和合性種におけるin vitro花粉培養法を用いた雌ずい側S候補タンパク質のバイオアッセイ2012

    • 著者名/発表者名
      橋本翔
    • 学会等名
      日本育種学会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2012-09-14
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] オオムギ野生種の二遺伝子座(S-Z)自家不和合性機構

    • 著者名/発表者名
      掛田克行
    • 学会等名
      日本育種学会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] オオムギ野生種の自家不和合性における雌性S候補因子のハプロタイプ特異的花粉阻害効果の検証

    • 著者名/発表者名
      橋本 翔
    • 学会等名
      日本育種学会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] オオムギ野生種の自家不和合性

    • 著者名/発表者名
      掛田克行
    • 学会等名
      ムギ類研究会
    • 発表場所
      神戸大学(神戸市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 形質転換によるオオムギ種子の皮裸性決定遺伝子Nudの機能証明

    • 著者名/発表者名
      掛田克行
    • 学会等名
      日本育種学会
    • 発表場所
      東北大学(仙台市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] イネ科自家不和合性遺伝子座領域の塩基配列解析

    • 著者名/発表者名
      掛田克行
    • 学会等名
      日本草地学会
    • 発表場所
      宮崎観光ホテル(宮崎市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] Advance in Barley Sciences, Chapter 39, Molecular mechanisms for covered vs. naked caryopsis in barley2013

    • 著者名/発表者名
      Taketa, S.
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      Zhejiang Univ. Press and Springer Science+Business Media
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi