• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

線虫と哺乳類に共通するアロ認証機構の解析

公募研究

研究領域動植物に共通するアロ認証機構の解明
研究課題/領域番号 24112716
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関摂南大学

研究代表者

西村 仁  摂南大学, 理工学部, 教授 (80241347)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
2013年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2012年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
キーワード線虫 / 受精 / 雄性生殖細胞 / SPE-9クラスタンパク質 / 配偶子間融合 / 精子 / Igドメイン / マウス / 進化
研究概要

(1)CeIZUMOの局在の解析:まず,CeIZUMO遺伝子の5'UTRと3'UTRをGFP遺伝子と連結させたレポーター遺伝子を作製して野性型オス線虫で発現させた.その結果,近位生殖巣に強いGFPシグナルが観察され,精細胞にCeIZUMOが存在すると予想された.次に,CeIZUMOの細胞質ドメイン内にFLAGタグを挿入したtransgene(TG)を作製し,得られたTGを変異体で発現させた.その結果,変異体の受精能がレスキューされ,FLAGタグがCeIZUMOの機能に大きな影響を与えないことを確認した.現在,抗FLAGモノクローナル抗体を使った免疫染色を行い,詳細なCeIZUMOの局在を解析中である.また,このTGを単一コピーでゲノムに挿入したトランスジェニック線虫も作製中で,CeIZUMO結合タンパク質の同定に使用予定である.
(2)CeIZUMOと他のSPE-9クラスタンパク質との関係:SPE-9クラスタンパク質であるSPE-9およびSPE-42の細胞質ドメインに対応するペプチドをウサギに免疫して抗体を得た.現在,これらのペプチド抗体を使って免疫染色を行っている段階である.

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 5件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 凝固XI因子の構造と機能2012

    • 著者名/発表者名
      西村 仁
    • 雑誌名

      血栓止血誌

      巻: 23 ページ: 594-598

    • NAID

      130003367333

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 線虫の受精必須遺伝子spe-45 の機能解析2014

    • 著者名/発表者名
      西村 仁,高山 順,田島達也,大浪修一
    • 学会等名
      科学研究費補助金 新学術領域「動植物に共通するアロ認証機構の解明」 第8回領域会議
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 各種トランスジェニック体を用いた線虫の受精必須因子 SPE-45の局在に関する解析2014

    • 著者名/発表者名
      田島達也,西村 仁
    • 学会等名
      科学研究費補助金 新学術領域「動植物に共通するアロ認証機構の解明」 第8回領域会議
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 線虫のオス特異的免疫グロブリン様遺伝子F28D1.8(spe-45)の機能解析2013

    • 著者名/発表者名
      西村 仁,田島達也
    • 学会等名
      科学研究費補助金 新学術領域「動植物に共通するアロ認証機構の解明」 第7回領域会議
    • 発表場所
      くにびきメッセ(島根県松江市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 線虫と哺乳類に共通するアロ認証機構の解析2012

    • 著者名/発表者名
      西村 仁
    • 学会等名
      科学研究費補助金 新学術領域「動植物に共通するアロ認証機構の解明」 第5回 領域会議
    • 発表場所
      下田東急ホテル(静岡県下田市)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 線虫とマウスに共通する配偶子間融合機構の解析2012

    • 著者名/発表者名
      西村 仁
    • 学会等名
      第83回 日本動物学会大阪大会 関連集会「受精研究の現在とこれから」
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The C. elegans gene F28D1.8 is male germline-specific and indispensable for fertilization like mouse Izumo12012

    • 著者名/発表者名
      西村 仁
    • 学会等名
      第2回 動植物の生殖メカニズムに関する国際シンポジウム
    • 発表場所
      ホテル名古屋ガーデンパレス(愛知県名古屋市)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] Sexual Reproduction in Animals and Plants2014

    • 著者名/発表者名
      西村 仁,田島達也,Skye Comstra,Steven W. L'Hernault
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      SpringerOpen
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 動植物の受精学2014

    • 著者名/発表者名
      西村 仁
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      化学同人
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] http://www.setsunan.ac.jp/~bio/labo/nishimura.html

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi