• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

哺乳類におけるTy3/Gypsy型レトロトランスポゾン挿入による遺伝子獲得

公募研究

研究領域ゲノム・遺伝子相関:新しい遺伝学分野の創成
研究課題/領域番号 24113507
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

小野 竜一  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教 (10401358)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
12,220千円 (直接経費: 9,400千円、間接経費: 2,820千円)
2013年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2012年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワードレトロトランスポゾン / 胎盤 / インプリンティング
研究概要

(1) Peg10タンパクの機能解明 野生型およびPeg10 KO TS (Trophoblast stem) 細胞を材料に免疫沈降を行い、複数のPeg10結合タンパク (Pbd (Peg10 binding protein)) 候補を得た。この中で、Pbd1 について詳細な解析を行い、Peg10 との結合が確認できた。
(2) Peg10 conditional KO マウスの解析 Peg10 KO マウスは初期胚で致死となり、生後の個体におけるPeg10 の機能解析ができなかった。そこで初期胚致死の表現型を回避させるために、新たに Peg10 conditional KO マウスを作製した。Tpbp-Cre (初期胎盤のectoplacental cone に特異的)マウスとの交配により、Peg10 KO マウスと同様の表現型が得られることから、Peg10 がectoplacental coneで機能していることを明らかにした。また、Nestin-Cre (脳神経系に特異的)マウスとの交配により、Peg10 が脳神経系で機能し、出生後の成長を制御することを明らかにした。
(3) Sirh7 KO マウスの解析 Peg10 同様にレトロトランスポゾン由来の遺伝子である Sirh7 の KO マウスの解析を行った結果、胎盤形成に異常が生じ、さらに出産遅延の表現型を持つことを明らかにした。このことから、Peg10/Sirh1, Peg11/Sirh2に引き続きSirh7でも胎盤で重要な機能をしていることがわかり、「レトロトランスポゾン獲得による哺乳類の進化」を支持する結果を得られた。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Identification of novel PNMA-MS1 in marsupials suggests LTR retrotransposon-derived PNMA genes differently expanded in marsupials and eutherians.2013

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki S, Suzuki S, Clark H, Ono R, Shaw G, Renfree M B, Kaneko-Ishino T and Ishino F.
    • 雑誌名

      DNA Research

      巻: 20 号: 5 ページ: 425-436

    • DOI

      10.1093/dnares/dst020

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vivo function and evolution of the eutherian-specific pluripotency marker UTF1.2013

    • 著者名/発表者名
      Nishimoto M, Katano M, Yamagishi T, Hishida T, Kamon M, Nabeshima Y, Nabeshima Y, Katsura Y, Satta Y, Deakin J E, Graves J A M, Kuroki Y, Ono R, Ishino F, Okazaki Y, Kato H and Okuda A.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 8 号: 7 ページ: 68119-68119

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0068119

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 哺乳類特異的レトロトランスポゾン獲得による胎生進化2012

    • 著者名/発表者名
      小野竜一
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2012-12-11
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Role of Sushi-ichi retrotransposon-derived imprinted gene, Peg10, in mammalian developments.2012

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Ono
    • 学会等名
      63rd Fujihara Seminar 2012- A New Hprizon of Retrotransposon Research
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      2012-08-01
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ゲノムインプリンティングとレトロトランスポゾン

    • 著者名/発表者名
      小野竜一
    • 学会等名
      信州生命科学サマーセミナー2013
    • 発表場所
      信州大学 (長野県)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] レトロトランスポゾン獲得による哺乳類の胎生進化

    • 著者名/発表者名
      小野竜一
    • 学会等名
      国立遺伝学研究所研究集会 「新機能獲得の分子進化」
    • 発表場所
      国立遺伝学研究所 (静岡県)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] レトロトランスポゾン由来の遺伝子による哺乳類の胎生進化

    • 著者名/発表者名
      小野竜一
    • 学会等名
      国立遺伝学研究所研究集会「転移因子と宿主の相互作用による生命機能」
    • 発表場所
      国立遺伝学研究所 (静岡県)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Evolution of mammalian viviparity by retrotransposon-derived imprinted genes

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Ono
    • 学会等名
      Small RNAs to Stem Cells & Epigenetic Reprogramming Asia-2013 Meeting
    • 発表場所
      東京大学 (東京都)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 哺乳類特異的遺伝子 Peg10 の機能解析

    • 著者名/発表者名
      小野竜一, 成瀬美衣, 北澤萌恵, 岡野栄之, 岡部勝, 伊川正人, 金児-石野知子, 石野史敏
    • 学会等名
      日本分子生物学会年会2013
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター (兵庫県)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 東京医科歯科大学難治疾患研究所・エピジェネティクス分野

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/mri/epgn/index.html

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi