• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発現量の少ないタンパク質の凝集性とシャペロン要求性の解析

公募研究

研究領域少数性生物学―個と多数の狭間が織りなす生命現象の探求―
研究課題/領域番号 24115504
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京工業大学

研究代表者

丹羽 達也  東京工業大学, 生命理工学研究科, 助教 (50588530)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2013年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワードタンパク質フォールディング / 無細胞タンパク質合成系 / 分子シャペロン
研究概要

昨年に引き続き、「タンパク質の凝集性と細胞内の発現量は逆相関する」という知見を基に、発現量が少ないタンパク質の維持・管理に対してシャペロンやプロテアーゼ等のタンパク質品質管理機構がどのように関わっているかを明らかにすべく研究を進めてきました。今年度は過去に行ってきた遠心分離による凝集評価方法を改良し、プロテアーゼを用いることで凝集だけでなく、in vitroにおいて合成させたタンパク質のフォールディング状態をより詳しく調べる実験系を構築することができました。この実験系を用いて数十種類のタンパク質に対してシャペロンがフォールディング状態を変化させる度合いを調べたところ、発現量が少ないタンパク質は凝集性が強いだけでなく、シャペロンによる可溶化効果も受けにくいということが明らかになりました。細胞内において微量しか存在しないタンパク質がこのような性質を持つことは、細胞内での数の制御がより複雑になるために、一見するとそのタンパク質の機能を細胞内で安定に発現させるためには不利にも思えますが、敢えてこのような制御を取り入れることに何らかの意味があると考えて、さらなる解析方法を検討していきたいと考えています。また細胞内での発現量の評価については、検出・定量のための緑色蛍光タンパク質GFPを目的タンパク質に遺伝子的に繋げて発現させるとGFPと目的タンパク質の間で切断されてしまうことが判明しました。そこで新たにsplit GFPと呼ばれるGFPを分割したものを利用することで、より正しい発現量の定量化および局在の確認を行うことができるようになりました。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Global Analysis of Chaperone Effects Using a Reconstituted Cell-Free Translation System2012

    • 著者名/発表者名
      Niwa, T., Kanamori T, Ueda, T.*, Taguchi, H.*
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A.

      巻: 109 号: 23 ページ: 8937-8942

    • DOI

      10.1073/pnas.1201380109

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 網羅的解析から見えてきたタンパク質の凝集特性とシャペロンの役割2012

    • 著者名/発表者名
      丹羽達也、田口英樹
    • 雑誌名

      バイオサイエンスとインダストリー

      巻: 70 ページ: 448-452

    • NAID

      10031127514

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 再構築型生体外タンパク質合成系を用いた分子シャペロンによる凝 集抑制効果の大規模解析2012

    • 著者名/発表者名
      丹羽達也
    • 学会等名
      第50回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      名古屋大学 東山キャンパス
    • 年月日
      2012-09-22
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi