• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光によるGタンパク質シグナリング制御を可能にする受容体の開発

公募研究

研究領域少数性生物学―個と多数の狭間が織りなす生命現象の探求―
研究課題/領域番号 24115509
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

山下 高廣  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (50378535)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2013年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワードシグナル伝達 / 光受容蛋白質 / 生物物理学 / 光受容 / 蛋白質 / 細胞内情報伝達
研究概要

Gタンパク質共役型受容体はヒトゲノムにおいて約800遺伝子存在し、それぞれ特有の刺激を受容することにより、細胞内でcAMPやカルシウムイオンなどの濃度を変化させる。このように多くの細胞で重要な働きをするGタンパク質シグナリングを光により非侵襲的に制御するため、動物の光受容タンパク質オプシン類を改変したツールを提供することを目的とした。特に、多くの組織で汎用的に利用できる可能性の高い全トランス型レチナールを直接結合するOpn5の分子特性を詳細に解析し、それを改変することを行った。
1.脊椎動物のOpn5グループは4つのサブグループに分類でき、これまでに紫外光感受性のものと可視光感受性のもとがあることがわかっていた。最後に分子特性が解明できていなかったOpn5L1について解析したところ、多くのオプシン類がもつ11シス型レチナールを直接結合する能力を失い、専ら全トランス型のみ結合した。そして、この状態でGタンパク質を活性化し、光受容により不活性化することもわかった。このような光によって不活性化のみされるオプシン類は始めての例であった。また、このOpn5L1の特異的な光反応を制御するアミノ酸残基の特定にも成功し、ここをターゲットにすることにより分子特性の改変につながる可能性があった。
2.分子特性が多様化している脊椎動物のOpn5を用いることにより、細胞内のGタンパク質シグナリングを実際に光で制御できるのか検討した。その結果、複数のサブグループを強制発現した培養細胞において、細胞内のcAMP量の変化を光により制御できることがわかった。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Evolution of mammalian opn5 as a specialized UV-absorbing pigment by a single amino acid mutation2014

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, T., Ono, K., Ohuchi, H., Yumoto, A., Gotoh, H., Tomonari, S., Sakai, K., Fujita, H., Imamoto, Y., Noji, S., Nakamura, K., and Shichida, Y.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem.

      巻: 289 号: 7 ページ: 3991-4000

    • DOI

      10.1074/jbc.m113.514075

    • NAID

      120005690203

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rod visual pigment optimizes active state to achieve efficient G protein activation as compared to cone visual pigments2014

    • 著者名/発表者名
      Kojima, K., Imamoto, Y., Maeda, R., Yamashita, T., and Shichida, Y
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem

      巻: 289 (8) 号: 8 ページ: 5061-5073

    • DOI

      10.1074/jbc.m113.508507

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ligand-induced population shift leads to the activation of rhodopsin, a G-protein coupled receptor2014

    • 著者名/発表者名
      Maeda, R., Hiroshima, M., Yamashita, T., Wada, A., Nishimura, S., Sako, Y., Shichida, Y., and Imamoto, Y
    • 雑誌名

      Biophys. J

      巻: 106 (4) 号: 4 ページ: 915-924

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2014.01.020

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] "Chimeric proton-pumping rhodopsin containing the cytoplasmic loop of bovine rhodopsin"2014

    • 著者名/発表者名
      K. Sasaki, T. Yamashita, K. Yoshida, K. Inoue, Y. Shichida, H. Kandori
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 9 号: 3 ページ: 91323-91323

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0091323

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficiencies of activation of transducin by cone and rod visual pigments2013

    • 著者名/発表者名
      Imamoto, Y., Seki, I., Yamashita, T., and Shichida, Y
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: 52 (17) 号: 17 ページ: 3010-3018

    • DOI

      10.1021/bi3015967

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glutamate acts as a partial inverse agonist to metabotropic glutamate receptor with a single amino acid mutation in the transmembrane domain.2013

    • 著者名/発表者名
      M. Yanagawa, T. Yamashita and Y. Shichida
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem.

      巻: 288 号: 14 ページ: 9593-601

    • DOI

      10.1074/jbc.m112.437780

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chloride-dependent spectral tuning mechanism of L-group cone visual pigments2013

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Yamashita
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: 52 号: 7 ページ: 1192-1197

    • DOI

      10.1021/bi3016058

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unique haplotype in exon 3 of cone opsin mRNA affects splicing of its precursor, leading to congenital color vision defect.2012

    • 著者名/発表者名
      H. Ueyama, S. Muraki-Oda, S. Yamade, S. Tanabe, T. Yamashita, Y. Shichidaand H. Ogita.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      巻: 424 号: 1 ページ: 152-7

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2012.06.094

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photochemical properties of mammalian melanopsin.2012

    • 著者名/発表者名
      T. Matsuyama, T. Yamashita, Y. Imamoto and Y. Shichida
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: 51 号: 27 ページ: 5454-62

    • DOI

      10.1021/bi3004999

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparative studies on the late bleaching processes of four kinds of cone visual pigments and rod visual pigment2012

    • 著者名/発表者名
      K. Sato, T. Yamashita, Y. Imamoto and Y. Shichida
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: 51 号: 21 ページ: 4300-8

    • DOI

      10.1021/bi3000885

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Molecular properties of vertebrate non-visual opsins, Opn5 and Opn5-like protein2012

    • 著者名/発表者名
      山下高廣
    • 学会等名
      15th International Conference on Retinal Proteins
    • 発表場所
      スイス、アスコナ
    • 年月日
      2012-10-03
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Diversity of molecular properties of vertebrate non-visual opsin group, Opn5

    • 著者名/発表者名
      T. Yamashita
    • 学会等名
      The 6th Asia and Oceania Conference on Photobiology
    • 発表場所
      オーストラリア、シドニー
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] Evolution and Senses2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Shichida
    • 総ページ数
      46
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi