• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高次生命現象を指標としたmiRNA-標的遺伝子作用マシナリーの解明

公募研究

研究領域非コードRNA作用マシナリー
研究課題/領域番号 24115710
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関慶應義塾大学 (2013)
大阪大学 (2012)

研究代表者

蓮輪 英毅  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (50343249)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2013年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2012年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワードマイクロRNA / ノックアウトマウス / 生殖 / non-coding RNA / miRNA
研究概要

低分子非コードRNAの1つであるマイクロRNA(miRNA)は、seed配列とよばれる数塩基の配列が標的とするメッセンジャーRNAの3’-UTRに干渉することで、その遺伝子の翻訳を阻害し、最終産物であるタンパク質の産生を抑制すると考えられている。これまで研究を進めてきたmiRNAに属するmiR-200bとmiR-429にはseed配列が類似したmiRNAがほかに3つ存在する。これらのmiR-200a, miR-200b, miR-200c, miR-141, miR-429はmiR-200 familyとして2つのクラスターを形成し、ほぼ同じ組織で発現していることがわかっている。miR-200bとmiR-429を欠損させたマウスでは下垂体でのみ表現型が見られたが、その他に強く発現している肺・腎臓・胸腺では全く表現型が見られていない。この疑問を解決するために、2つのmiR-200クラスター欠損マウスを作製し研究を行った。
その結果、miR-200c~141クラスター欠損マウスは正常に飼育することが可能で、繁殖能力についても何の異常も見られなかったが、miR-200b~200a~429クラスターを欠損したマウスは雌雄ともに不妊となることがわかった。雌は完全に不妊となり、排卵だけでなく交尾もしない。雄も交尾せず、精巣が小さくなっていた。しかし、過排卵処理により得られた卵子と数が少ないが精巣上体に存在する精子を用いれば、体外受精は可能であり産子を得ることができ、卵子および精子は正常であることがわかった。
これらのことから、miR-200b, miR-200a, miR-429は共に生殖内分泌機構を調節し、生殖機能の維持に欠かせない機能性RNAであることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] miR-200b and miR-429 function in mouse ovulation and are essential for female fertility2013

    • 著者名/発表者名
      Hidetoshi Hasuwa, Jun Ueda, Masahito Ikawa, Masaru Okabe
    • 雑誌名

      Science

      巻: 341 ページ: 71-73

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Disruption of miR-200b and miR-429 leads to an ovulation in female mouse2014

    • 著者名/発表者名
      Hidetoshi Hasuwa, Jun Ueda, Masahito Ikawa, Masaru Okabe
    • 学会等名
      KEYSTONE SYMPOSIA
    • 発表場所
      Seattle, Washington, USA
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi