• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ケミカルプローブによるメチル化標的転写因子のプロテオミクス解析

公募研究

研究領域生命素子による転写環境とエネルギー代謝のクロストーク制御
研究課題/領域番号 24116523
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関九州大学 (2013)
慶應義塾大学 (2012)

研究代表者

堀澤 健一  九州大学, 生体防御医学研究所, 助教 (70424207)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードケミカルバイオロジー / 翻訳後修飾 / メチル化 / 酵素反応 / ケミカルプローブ / クリックケミストリー / プロテオミクス
研究概要

本研究の最終的な目的は、転写調節におけるタンパク質のメチル化修飾の役割の包括的な理解のために、タンパク質メチル基転移酵素群 (MTases; methyltransferases) の標的タンパク質(特に転写制御因子)を試験管内で網羅的に同定する新たなプロテオミクス技術を開発し、解析を行うことである。
2年目は、自ら有機合成したメチル供与体AdoMetアナログであるAdoEnYnの精製方法の確立と、AdoEnYnからアルキニル基の特異的転移を受ける細胞内の生体高分子ターゲットの同定に注力して研究を進めた。領域班員からのアドバイス・協力もあり、SepPackを応用した簡便かつ高精度なAdoEnYn精製法を確立し、AdoEnYnの適切なハンドリングを行うことが可能となった。標的の同定に関しては、細胞内で標識される生体分子はタンパク質が主であり、核酸や他の生体分子への転移反応はほとんど起こっていないことを明らかにすることができたが、未だプロテオーム解析には至っておらず、特異的なターゲットタンパク質、担当メチル基転移酵素の同定を行うことはできていない。しかしながら、特異的な標識を受けたタンパク質画分の可溶化、免疫沈降による分離、電気泳動による可視化までの一連の技術は既に確立しており、今後は質量分析を用いたタンパク質の同定を順次行っていく予定である。
本研究課題においては、標的タンパク質および担当酵素の解明という当初の計画までには到達できなかったが、メチル化タンパク質解析手法として必要な要素技術のほとんどを確立することができている。また他の生体高分子への転移反応の確認なども行っており、当該技術の今後の実用化に向けて、十分な研究を推進することができたと言える。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [学会発表] Development of a chemical probe for protein methylation in living cells2013

    • 著者名/発表者名
      Momose Y. & Horisawa K.
    • 学会等名
      International Symposium on Transcription and Metabolism
    • 発表場所
      兵庫県立淡路夢舞台国際会議場(淡路市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 翻訳調節による遺伝子発現制御の研究と解析技術の開発2013

    • 著者名/発表者名
      堀澤健一
    • 学会等名
      筑波大学大学院生命環境科学研究科セミナー 動物細胞バイオテクノロジー
    • 発表場所
      筑波大学(つくば市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] タンパク質の試験管内探索技術の開発 -幹細胞システム研究への応用に向けて-2013

    • 著者名/発表者名
      堀澤健一
    • 学会等名
      第30回 配偶子制御セミナー
    • 発表場所
      横浜市立大学(横浜)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ケミカルプローブによるメチルプロテオーム解析に向けて2012

    • 著者名/発表者名
      堀澤健一
    • 学会等名
      平成24年度「転写代謝システム」領域班会議
    • 発表場所
      つくばグランドホテル(つくば)
    • 年月日
      2012-07-02
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] "Specific and Quantitative Protein Labeling using Click Chemistry" in Quantitative Biology: Dynamics of living systems2014

    • 著者名/発表者名
      Horisawa K.
    • 出版者
      Frontiers
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] “Applications of the In Vitro Virus (IVV) Method for Various Protein Functional Analyses” in Protein Engineering - Technology and Application2013

    • 著者名/発表者名
      Tabata N., Horisawa K., and Yanagawa H.
    • 総ページ数
      25
    • 出版者
      InTech
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi