• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然炎症の恒常性維持に寄与する糖鎖修飾の解析

公募研究

研究領域内因性リガンドによって誘導される「自然炎症」の分子基盤とその破綻
研究課題/領域番号 24117717
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関立教大学

研究代表者

山本 美紀 (日野 美紀 / 日野美紀)  立教大学, 理学部, ポストドクトラルフェロー (40301783)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2013年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2012年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワード自然免疫 / 糖鎖修飾
研究概要

本研究では、自然炎症の恒常性維持に糖鎖修飾が関わっていること、また創傷や感染によって炎症反応が活性化した時に、糖鎖修飾が変化し、炎症反応の強さを制御していることを明らかにすることを目的としている。昨年度までの研究において、
1.自然炎症の恒常性に関わる糖鎖構造が、ガラクトースを含むN型糖鎖であることを同定し、2.その糖鎖は、Toll pathwayをはじめ、炎症に関わるシグナル伝達系に抑制的に働くが、3.炎症反応の活性化によってその糖鎖が減少し、その結果Toll pathwayが増強されている可能性を見出した。
今年度は、炎症反応の活性化に伴って自然炎症の恒常性に関わる糖鎖が減少するメカニズムについて検討を行った。糖鎖が減少する原因として、
(1)その糖鎖合成に必要な分子の減少や不活性化
(2)その糖鎖の分解に関わる分子の増加や活性化が考えられる。
(1)については、糖鎖合成に必要なガラクトースの輸送体であるSenju遺伝子の転写量を測定したところ、定常時と炎症反応活性化時で、顕著な差は認められなかった。(2)については、ガラクトースを含む糖鎖の分解に関わる分子として、ガラクトシダーゼが考えられる。ショウジョウバエにはゲノム上に少なくとも3種類のガラクトシダーゼ遺伝子がコードされているが、今回そのうちのある変異体においては、炎症反応を活性化させても糖鎖の変化が起こらないことを見出した。この結果は、炎症時の糖鎖構造の変化に、このガラクトシダーゼを介した分解系が関わっていることを強く示唆している。このガラクトシダーゼについても、炎症時に転写量の増加は認められないので、その分解系の活性化はタンパク量の増加、或いは活性の増強であると予測された。今後、ガラクトシダーゼが活性化するメカニズムについて、さらなる解析が必要である。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] In vivo RNAi-based screens:studies in model organisms2013

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto-Hino,M, Goto,S
    • 雑誌名

      Genes

      巻: 4 号: 4 ページ: 646-665

    • DOI

      10.3390/genes4040646

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 糖鎖修飾による自然免疫反応の恒常性維持2014

    • 著者名/発表者名
      山本(日野)美紀、村岡 正敏、近藤 周、岡野 栄之、上田 龍、後藤 聡
    • 学会等名
      平成26年度 日本生化学会九州支部例会
    • 発表場所
      九州大学(福岡)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Dynamic regulation of innate immune responses by Senju-mediated glycosylation in Drosophila2014

    • 著者名/発表者名
      Miki Yamaoto (Hino), Masatoshi Muraoka, Shu Kondo, Hideyuki Okano, Ryu Ueda, Satoshi Goto
    • 学会等名
      第11回日本ショウジョウバエ研究会
    • 発表場所
      金沢歌劇座 (金沢)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 糖鎖修飾による自然免疫反応の恒常性維持2014

    • 著者名/発表者名
      山本(日野)美紀、村岡 正敏、近藤 周、岡野 栄之、上田 龍、後藤 聡
    • 学会等名
      第66回日本細胞生物学会年会
    • 発表場所
      東大寺総合文化センター (奈良)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Identification of Drosiphila golgi complex-localized glycoprotein 1 and its function in innate immunity2013

    • 著者名/発表者名
      Miki Yamamoto-Hino, Yoshimasa Yagi, Hideyuki Okano, Satoshi Goto
    • 学会等名
      第65回日本細胞生物学会年会
    • 発表場所
      ウインク愛知 (名古屋)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 糖鎖修飾の変化による自然免疫反応のダイナミックな制御2013

    • 著者名/発表者名
      山本(日野)美紀、村岡 正敏、岡野 栄之、後藤 聡
    • 学会等名
      第36回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(神戸)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Novel Roles of Glycosylation in Drosophila Innate Immunity2012

    • 著者名/発表者名
      山本(日野)美紀
    • 学会等名
      第45回日本発生生物学会、第64回日本細胞生物学会
    • 発表場所
      神戸 国際会議場
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Novel Roles of Glycosylation in Drosophila Innate Immunity2012

    • 著者名/発表者名
      山本(日野)美紀
    • 学会等名
      第10回日本ショウジョウバエ研究会
    • 発表場所
      東京 慈恵医大
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Novel Roles of Glycosylation in Drosophila Innate Immunity2012

    • 著者名/発表者名
      山本(日野)美紀
    • 学会等名
      International Endotoxin and Innate Immunity Society Meeting
    • 発表場所
      東京 National Center of Sciences Building
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi