• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気分障害発症における思春期早発の影響

公募研究

研究領域精神機能の自己制御理解にもとづく思春期の人間形成支援学
研究課題/領域番号 24118510
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

笠原 和起  独立行政法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 副チームリーダー (50344031)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
14,040千円 (直接経費: 10,800千円、間接経費: 3,240千円)
2013年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2012年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
キーワード気分障害 / 大うつ病エピソード / 動物モデル / メラトニン / 性成熟 / モデルマウス
研究概要

本領域は精神機能の自己制御の解明を目指しているが、精神の自己制御の破綻を来す精神疾患のひとつに気分障害がある。思春期におけるイベントが気分障害に発症にどのように影響するかは、ほとんど研究されていなかった。そこで、気分障害モデルマウスを用いて思春期(性成熟期)早発と発症の相関について解析した。ここで利用した気分障害モデルマウスは変異Polg1トランスジェニックマウス(Tgマウス)であり、2~3週間続く、うつ病エピソードに類似した行動変化を半年間に約1回の頻度で示す。このTgマウスは、実験用マウス系統(C57BL/6J)で作製したためメラトニン合成能を持たないが、メラトニン合成能を持たせることによって性成熟の時期を遅らせる(マウスとしては正常な時期に戻す)ことが可能である。野生由来マウス系統(MSM/Ms)と掛け合わせ、メラトニン合成能を有するC57BL/6Jコンジェニックマウスの作製を完了させた後に、このコンジェニックマウスとTgマウスを計画的に掛け合わせて目的の遺伝子型を持つマウスを作出した。このマウスを長期(半年間)の行動解析に供し、エピソード頻度が変わるか、エピソード非依存的な行動学的表現型が変わるかを調べた。メラトニン合成能を持つC57BL/6Jマウスでは両性を同居させてから交配に至るまでに時間がかかることが多く、行動解析に供するためのマウスを作出することが困難であったが、今年度末までに実験を2回(それぞれ半年間の測定)行った。その結果、メラトニン合成能を持つTgマウスも、持たないTgマウスとほぼ同頻度で、うつ病エピソードに類似した行動変化を示すことが判明した。ただし、エピソードではない期間に見られるTgマウスの表現型(性周期に伴う行動量の大きな変動)は減弱していたことから、メラトニンの効果は限定的であるが存在すると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 5件)

  • [雑誌論文] 松果体2013

    • 著者名/発表者名
      笠原 和起
    • 雑誌名

      分子精神医学

      巻: 13 ページ: 212-217

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Development and characterization of a mouse model for mood disorder2012

    • 著者名/発表者名
      Takaoki Kasahara
    • 学会等名
      Infrafrontier / IMPC Korea Meeting
    • 発表場所
      韓国・ソギィポ
    • 年月日
      2012-09-26
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 気分障害の生物学的アプローチ2012

    • 著者名/発表者名
      笠原 和起
    • 学会等名
      第116回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-04-06
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Episodic behavioral change in mutant Polg1 transgenic mice meets clinical diagnostic criteria for major depressive episode.

    • 著者名/発表者名
      Takaoki Kasahara, Mizue Kametani, Mizuho Ishiwata, Fumiko Isono, Tadafumi Kato
    • 学会等名
      Neuro2013
    • 発表場所
      京都国際会館(京都府)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] DSM-based assessment of episodic behavioral change in mutant Polg1 transgenic mice.

    • 著者名/発表者名
      Takaoki Kasahara, Mizue Kametani, Mizuho Ishiwata, Fumiko Isono, Tadafumi Kato
    • 学会等名
      11th World congress of Biological Psychiatry
    • 発表場所
      京都国際会館(京都府)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Mice with neuron-specific accumulation of mtDNA deletions, the DSM-5- validated animal model for mood disorder.

    • 著者名/発表者名
      Takaoki Kasahara, Tadafumi Kato
    • 学会等名
      16th Annual Conference of the International Society for Bipolar Disorders
    • 発表場所
      COEX Convention & Exhibition Center(韓国・ソウル)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi