研究領域 | 人とロボットの共生による協創社会の創成 |
研究課題/領域番号 |
24118704
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
複合領域
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
竹内 勇剛 静岡大学, 情報学研究科, 教授 (00333500)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | ヒューマン・エージェントインタラクション / 多人数対話 / 視線 / 発話タイミング |
研究概要 |
本研究は,ロボットを司会役に位置づけた複数の人間とのグループ対話において,ロボットの顔の向き(視線)と発話タイミングが適切に調整されたロボットの振る舞いが円滑な発話権の交替に作用し,効果的な協調作業の達成に寄与する人間とのインタラクションモデルを構築することを目的とする.特に本研究では,本領域研究で取り組まれる協調学習環境のようなグループ対話において,複数の人間が同時にロボットに話しかけてくる状況で,ロボットが発話権の順序をパラ言語的な表現(発話時の顔の向きや発話タイミング等)によって人間の発話権を円滑に交替させるためのインタラクションモデルを構築し,グループ対話を”仕切る”司会者ロボットを実現することを目指す.これによって協調学習が効果的に行なわれる方向への話題の誘導を自然な形で達成する認知的作用を提供することができる. 平成25年度は,円滑なグループ対話をコントロールするロボットとのインタラクションのモデル化に取り組んだ.その結果,ロボットと参加者との視線状況に応じた視線配分をすることにより,その参加者に対する他の参加者からの注視を促すことで役割交替を促すことが実験を通して明らかになった.それに加えて,行為者となった参加者の行為の内容を調整できる可能性が示唆された.これらの結果に基づき,円滑なグループ対話をコントロールするロボットとのインタラクションのモデル化を行なった.
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|