• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゼブラフィッシュ捕食行動をモデルとした視覚認知と意思決定の神経メカニズムの解析

公募研究

研究領域予測と意思決定の脳内計算機構の解明による人間理解と応用
研究課題/領域番号 24120521
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

武藤 彩  国立遺伝学研究所, 個体遺伝研究系, 助教 (00525991)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
12,090千円 (直接経費: 9,300千円、間接経費: 2,790千円)
2013年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2012年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワード捕獲行動 / ゼブラフィッシュ / 神経活動 / 視蓋 / ゾウリムシ / カルシウムイメージング / 神経毒 / GAL4 / UAS
研究概要

感覚情報の入力から行動の出力に至る過程の、種を越えた普遍的な神経メカニズムを細胞レベルで解析する実験系として、本研究ではゼブラフィッシュの稚魚が示す捕食行動を研究の対象とした。稚魚は餌となる小物体やゾウリムシなどの微生物を捕獲するが、その際に外界の物体が脳内でどのように認識されるのかに関して神経活動をリアルタイムで可視化した例はなかった。ゼブラフィッシュ稚魚は脳が透明で蛍光プローブを用いた脳機能イメージングに適している。私は活動電位発生に伴うカルシウム(Ca)シグナルをイメージングする方法として特に遺伝学的に細胞へ導入することが可能なタンパク質性のCaプローブGCaMPを用いた。従来のGCaMPでは自然な条件下における感覚系の神経活動で生じるCaシグナルを検出できるだけの十分な感度がないことが明らかになったため、GCaMPに種々のアミノ酸置換を施し非常に高感度なGCaMP7aを作出した。このGCaMP7aを脳部域特異的に発現させるために、Gal4-UASシステムを利用した。UAS:GCaMP7a遺伝子導入ゼブラフィッシュを作製し、遺伝子トラップスクリーニングで得られた中脳視蓋などの脳部域特異的なGal4系統を併せて用いることにより、脳活動を可視化するシステムを確立した。実際に稚魚の餌となるゾウリムシが周囲を泳ぐ状況において、ゾウリムシの存在が中脳視蓋の神経活動として観察された。特に、捕獲行動につながる神経シグナルが視蓋の前方部に観察されることを見出した。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Targeted expression of a chimeric channelrhodopsin in zebrafish under regulation of Gal4-UAS system.2013

    • 著者名/発表者名
      Umeda K, Shoji W Sakai S, Muto A, Kawakami K, Ishizuka T, and Yawo H
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: 75 号: 1 ページ: 69-75

    • DOI

      10.1016/j.neures.2012.08.010

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prey capture in zebrafish larvae serves as a model to study cognitive functions2013

    • 著者名/発表者名
      Muto, A., and Kawakami, K.
    • 雑誌名

      Frontiers in Neural Circuits

      巻: 7 ページ: 110-110

    • DOI

      10.3389/fncir.2013.00110

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Real-time visualization of neuronal activity during perception2013

    • 著者名/発表者名
      Muto A, Ohkura M, Abe G, Nakai J, Kawakami K
    • 雑誌名

      Current Biology

      巻: 23 号: 4 ページ: 307-311

    • DOI

      10.1016/j.cub.2012.12.040

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [備考] Close-up! インタビュー第17回脳が見えてくる?-脳の働く様子をリアルタイムで可視化

    • URL

      http://www.nig.ac.jp/section/intindex/1196.html

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 知覚時の神経活動リアルタイム可視化

    • URL

      http://youtu.be/jROtX4h1IGU

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 脳に映る視覚世界をリアルタイムで観察

    • URL

      http://youtu.be/xCMwaks1N-g

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi