• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

物語一貫性の脳基盤に関するfMRI研究

公募研究

研究領域「当事者化」人間行動科学:相互作用する個体脳と世界の法則性と物語性の理解
研究課題/領域番号 24H00907
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅰ)
研究機関東京都立大学

研究代表者

橋本 龍一郎  東京都立大学, 人文科学研究科, 教授 (00585838)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2025年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2024年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード記憶 / 物語 / fMRI / ナラティブ
研究開始時の研究の概要

人間は経験を物語として表現する際、選択された事象を一貫性のある順序で再構成する。このプロセスは、語り手の認知バイアスや記憶の特性により、事実の正確性が歪む可能性がある。本研究では、物語の一貫性とその神経基盤をfMRI実験で調査し、物語生成時の脳内機能ネットワーク動態を分析する。また、物語と異なるテクストとの比較を通じて、物語特有の脳内処理を明らかにし、物語の脳科学の進展に寄与する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi