• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

積層造形材料のナノスケール濃度変調の解析と強化メカニズム解明への展開

公募研究

研究領域超温度場材料創成学:巨大ポテンシャル勾配による原子配列制御が拓くネオ3Dプリント
研究課題/領域番号 24H01008
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

佐々木 泰祐  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 構造材料研究センター, グループリーダー (30615993)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2025年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワード積層造形 / 微細組織 / 3次元アトムプローブ / 電子顕微鏡 / 鉄鋼材料 / 金属積層造形 / 力学特性
研究開始時の研究の概要

3Dプリンタで造形された金属材料にみられる特徴的な微細組織を電子顕微鏡と3次元アトムプローブなどの最先端の手法を用いてミクロスケールからナノスケールまで詳細に解析し、微細組織と強度の関係を明らかにする。本研究では、とくに3Dプリンタで造形された金属材料の基本組織の一つであるセル/セル境界相組織に注目し、そのサイズや元素分布を徹底的に解析する。その知見をもとに種々のセル/セル境界相組織を有する材料を作製して、セル/セル境界相組織の形態が強化に及ぼす影響を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi