• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

繰り返し地震の破壊過程の解像による地震の複雑性の支配要因の研究

公募研究

研究領域Slow-to-Fast地震学
研究課題/領域番号 24H01017
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関東北大学

研究代表者

吉田 圭佑  東北大学, 理学研究科, 准教授 (20743686)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード繰り返し地震 / 連動破壊 / 地震の成長過程 / 宮城沖 / 震源時間関数 / 破壊の複雑性 / プレート境界地震 / 非地震性滑り
研究開始時の研究の概要

プレート境界で発生する地震の中には,繰り返し地震と呼ばれる,ほぼ同じ規模と場所で繰り返す地震群が存在する.その再現性と単純性のため,繰り返し地震は地震学で最も物理的理解の進んでいる地震現象である.2011年東北地方太平洋沖地震の発生直後に,それまで安定的だった繰り返し地震の規模が大きく変化するという異変が生じた.本研究では,繰り返し地震を網羅的に検出し,その破壊過程を解像する.破壊特性・規模の時間変化と破壊域の空間分布の精査により,繰り返し地震の再現性と逸脱のパターン,それを支配する物理的要因を明らかにする.得られた結果から,より一般の地震の破壊の開始・伝播・停止の支配要因について知見を得る.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi