• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しいデータ駆動型震源検出法によるSlow-to-Fast地震遷移現象の探索

公募研究

研究領域Slow-to-Fast地震学
研究課題/領域番号 24H01020
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関筑波大学

研究代表者

奥脇 亮  筑波大学, 生命環境系, 助教 (10860091)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード地震波形データ解析
研究開始時の研究の概要

ときには数日かけてゆっくりとエネルギーを解放するSlow地震と、たったの数秒で膨大なエネルギーを解放するFast地震、それぞれの発生を支配するプロセスが個別に明らかにされつつある一方で、SlowからFastへと至る物理プロセスは未だに不明な点が多い。そこで本研究課題は、日本および世界の稠密な地震観測網を使って、震源のタイプや発生場に「あたり」をつけないデータ駆動型の震源検出・震源過程解析を行う。発生場や既知のメカニズムに縛られることの無いアプローチで震源を解析し、その国際比較を行うことで、SlowからFastへと至るすべり運動の統一的な理解を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi