• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分布型音響センシングの歪波形に基づく地震の発震機構解推定手法の開発

公募研究

研究領域Slow-to-Fast地震学
研究課題/領域番号 24H01041
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関九州大学 (2025)
国立研究開発法人海洋研究開発機構 (2024)

研究代表者

馬場 慧  九州大学, 理学研究院, 助教 (60963915)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2024年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード分布型音響センシング / 発震機構 / 沈み込み帯 / 内陸地震
研究開始時の研究の概要

通常の地震やスロー地震が、どの向きの断層がどの方向にすべったことによって起こったかを表す発震機構解を明らかにすることで、当該領域の応力状態を調べることができる。近年、光ファイバーケーブルに沿って歪の変化を計測する分布型音響センシング(DAS)とよばれる技術が、地震観測に用いられるようになっている。点在する地震計ネットワークよりも密な観測が可能なDASの歪波形を使って、地震やスロー地震の発震機構解の推定を行うとともに、DASが計測する歪波形と、地震計データによる変位波形を併用した発震機構解の推定手法の検討を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi