研究領域 | デジタル化による高度精密有機合成の新展開 |
研究課題/領域番号 |
24H01047
|
研究種目 |
学術変革領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅱ)
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
増田 侑亮 北海道大学, 理学研究院, 助教 (20822307)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
2024年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
|
キーワード | アルケン / ホスホニウム / 光酸化還元触媒 / 自動合成 / 機械学習 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、自動合成への応用を目的としてアルケン類の統一的合成プロトコルを開発する。すなわち、アルケニルホスホニウム塩を共通出発物とし、イオン反応とラジカル反応の使い分けによる化学選択性の逆転を利用した多様な結合形成反応を開発する。これらアルケニルホスホニウム塩を出発物とする反応群をコードモジュールとし、Wittigオレフィン化反応と組み合わせることで、アルケン類の統一的かつ網羅的な合成プロトコルを確立する。この合成プロトコルを軸に、データサイエンス・機械学習・フローシステムの支援により多様なアルケンの完全自動合成を目指す。
|