研究領域 | デジタル化による高度精密有機合成の新展開 |
研究課題/領域番号 |
24H01071
|
研究種目 |
学術変革領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅱ)
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
納戸 直木 名古屋大学, 学際統合物質科学研究機構, 助教 (20909949)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2024年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
|
キーワード | 機械学習 / 光反応 / データベース / 有機光増感剤 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究課題では、大規模な仮想分子データベースを活用した有機光増感剤の開発に取り組む。具体的には、量子化学計算により仮想分子の大規模物性データベースを構築し、このデータベースを、これまでに開発してきた「有機光増感剤の触媒活性を予測する機械学習法」と組み合わせることで、高活性な新規有機光増感剤を開発することを目指す。また、構築したデータベースを転移学習と組み合わせることにより、これまでに行なってきた「記述子の改良」よりも容易かつ強力に触媒活性の予測精度を改善する手法の開発にも併せて取り組む。
|