研究領域 | デジタル化による高度精密有機合成の新展開 |
研究課題/領域番号 |
24H01074
|
研究種目 |
学術変革領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅱ)
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
星本 陽一 大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (30710074)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2025年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
|
キーワード | 水素 / 水素化 / 触媒 / マシーンラーニング |
研究開始時の研究の概要 |
本研究はトリアリールホウ素(BAr3) とルイス塩基 (アミン、エーテル、ホスフィンなど) から、NCIの形成を駆動力として生じる高反応性分子会合体 (frustrated Lewis pair; FLP) を触媒活性種とする、不飽和化合物の水素化反応において、前人未踏な触媒回転数 (TON) >10,000を実現する。とくに、FLP触媒の作用機構に関与するNCIパラメータを、実験的かつ理論的なアプローチにより確実に抽出し、データサイエンス駆動アプローチに従って触媒構造を高度精密化することで、TON >10,000を実現する。
|