研究領域 | 生物を陵駕する無細胞分子システムのボトムアップ構築学 |
研究課題/領域番号 |
24H01154
|
研究種目 |
学術変革領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅱ)
|
研究機関 | 大阪公立大学 |
研究代表者 |
松本 拓也 大阪公立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (40727161)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2024年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
|
キーワード | 細胞外電子伝達 / リポソーム / 酸化還元 / 酵素 / 電子伝達 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、必要最小限の膜タンパク質とリポソームを融合したキャリアーを開発する。次に、別の反応系、例えばii. 金属を内包し電位印加により酸化還元反応が行えるのか確認する。更には、iii. 酸化還元酵素を内包することで電位印加により酵素反応を促進できるかどうか検討する。以上により、電位印加により細胞外電子伝達系(EET)を介して電子を絶縁の膜に通過させ、内包された反応系に特異的に供給できる新規反応キャリアーの開発に挑戦する。本研究により、膜の電子通過に必要な構成要素を見出すとともに、特定の反応に特異的に電子を供給できる反応キャリアーおよびそれを利用した反応システムを開発することを目指す。
|