• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超越バイオリアクターとしての均一非脂質ソームシステムの開発

公募研究

研究領域生物を陵駕する無細胞分子システムのボトムアップ構築学
研究課題/領域番号 24H01155
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関中央大学

研究代表者

鈴木 宏明  中央大学, 理工学部, 教授 (20372427)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2025年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2024年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワード人工細胞 / マイクロ流路 / リポソーム / ポリマーソーム / コロイドソーム
研究開始時の研究の概要

人工細胞研究は,主に水中におけるリン脂質の自己組織化で形成した脂質小胞(リポソーム)に様々な天然・人工分子を封入することでなされてきた.しかし,この系は天然系と同等もしくはよりヘテロであり,かつ不安定で外界の影響を受けて壊れやすい.社会実装に資する人工細胞様複合分子系の構築には,ロバストかつ均一なマイクロ容器の製造法の確立が必要不可欠である.本申請では,マイクロ流路を用いた人工脂質小胞生成システムを発展させ,ポリマーソーム,プロテイノソーム,コロイドソームといった,力学的に堅牢かつ物質透過を制御可能な均一マイクロ容器を再現性よく生成する系を開発する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi