• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノ空間を活用した2.5次元TMDs層間化合物の創生と電子物性解明

公募研究

研究領域2.5次元物質科学:社会変革に向けた物質科学のパラダイムシフト
研究課題/領域番号 24H01166
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関東北大学

研究代表者

菅原 克明  東北大学, 理学研究科, 准教授 (70547306)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2025年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2024年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワードMBE / Micro-ARPES / TMDs
研究開始時の研究の概要

層状物質の層間には無限に広がった空間(ナノ空間)が存在する。このナノ空間へ異なる原子を挿入することで、層状物質が本来持ち得ない量子物性を誘起することが可能である。本研究では、遷移金属ダイカルコゲナイド(TMDs)を2層積層しその層間にLiやCaなどの異種原子を挿入した2.5次元2層TMD層間化合物を申請者が得意とする分子線エピタキシー法と原子置換法を用いて実現し、その電子物性を角度分解光電子分光(ARPES)を用いて解明すると共に、領域内の共同研究によって新規物性創発を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi