• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

材料次元性の異なるナノシート結晶の積層・集積と機能開発

公募研究

研究領域2.5次元物質科学:社会変革に向けた物質科学のパラダイムシフト
研究課題/領域番号 24H01190
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関大阪大学 (2025)
京都大学 (2024)

研究代表者

菅 大介  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (40378881)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2025年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2024年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワードナノシート結晶 / メンブレン結晶 / 二次元物質 / 強誘電体 / 結晶メンブレン
研究開始時の研究の概要

本課題では、「共有結合で形成された三次元格子を持つ三次元物質」と「ファンデルワールス結合を有する層状二次元物質」から作製されたナノシート結晶を新たに積層・集積することで、材料次元が異なるナノシート結晶の物性を融合し、新機能を創出する.これまで申請者らが独自に開発してきた三次元物質ナノシート結晶に関する材料技術と、学術変革領域「2.5次元物質科学」とが持つ層状二次元物質の材料技術とを融合させて、材料次元性が異なるナノシート結晶の積層・集積技術を開発し、「強誘電トンネル接合」を開発し、「脳型コンピュータ」に必要となる人工ニューロンを実現する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi