研究領域 | 2.5次元物質科学:社会変革に向けた物質科学のパラダイムシフト |
研究課題/領域番号 |
24H01210
|
研究種目 |
学術変革領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅱ)
|
研究機関 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 |
研究代表者 |
小澤 大知 国立研究開発法人物質・材料研究機構, ナノアーキテクトニクス材料研究センター, 主任研究員 (30756060)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2024年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | 量子光源 / 化学修飾 / 単一分子 / 励起子 / 光物性 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、独自技術「決定論的単一分子結合法」により位置、個数、構造を精密に制御した量子欠陥を導入し、その量子機能、励起子物性を開拓する。この申請者の独自技術と、領域内の研究者がもつ卓越した2.5次元物質科学の知見とを融合し、従来のアプローチでは不可能な精度で量子欠陥を原子層に埋め込む技術を開発する。さらに、こうして生み出される新規量子物質群の光学、電気伝導計測を系統的に行うことで、単一分子誘起2.5次元物質がもつ量子光源や量子ビットとしての可能性を検証する。
|