• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体脳内1細胞での適応回路再編成のトランスクリプトーム・シナプトーム解析

公募研究

研究領域神経回路センサスに基づく適応機能の構築と遷移バイオメカニズム
研究課題/領域番号 24H01229
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関新潟大学

研究代表者

三國 貴康  新潟大学, 脳研究所, 教授 (90786477)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
2025年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワードシナプス / 分子イメージング
研究開始時の研究の概要

ヒトや動物が学習する際には、脳内の神経回路がリモデリングされる。このような回路リモデリングには、学習直後に脳内でタンパク質が新規に生合成されることが必須であることが知られている。本研究では、学習直後にどのタンパク質が新規に生合成されるのか、生合成されたタンパク質がいつ、どこで働いて神経回路がリモデリングされているのかを
調べるための技術基盤を開発し、その技術基盤を用いて学習のメカニズムの解明を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi