• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工シナプスコネクターによる神経再編成と障害回復モデルからの新規適応回路センサス

公募研究

研究領域神経回路センサスに基づく適応機能の構築と遷移バイオメカニズム
研究課題/領域番号 24H01253
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関愛知医科大学

研究代表者

武内 恒成  愛知医科大学, 医学部, 教授 (90206946)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
2025年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード神経再生 / 損傷修復 / シングルセル解析 / 脊髄損傷 / シナプス / 神経回路
研究開始時の研究の概要

脊髄損傷回復時の生理運動機能をAI機械学習で解析し、さらに人為的介入を行った脊髄におけるsn(nuclea)-RNAseqを展開し、損傷で失われる神経にかわって遷移する回路を見出すことを目的とする。比較的シンプルな脊髄回路において、生理機能回復のための適応回路の構築・遷移を、適応回路の遷移機構への全く新しい直接介入として神経(興奮性)シナプスを人為的に結合する人工シナプスコネクターCPTXを利用することで推進する。神経疾患および脊髄損傷マウスの劇的な行動機能回復を示しており、これを武器として解析を進める。新規次世代シナプスコネクターでの人為的な適応回路構築の可能性と技術開発も目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi