• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分化状態と遺伝子発現の多重プロファイリングによる適応回路構築機構の解読

公募研究

研究領域神経回路センサスに基づく適応機能の構築と遷移バイオメカニズム
研究課題/領域番号 24H01256
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関京都大学 (2025)
国立遺伝学研究所 (2024)

研究代表者

中川 直樹  京都大学, 医学研究科, 准教授 (30835426)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
2025年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード神経回路再編 / 分化不均一性 / シングルセルRNA-seq / バレル皮質 / 生後発達
研究開始時の研究の概要

哺乳類の大脳皮質では、胎児期につくられた大まかな神経接続が生後発達期に再編され、高次脳機能を担う精緻な神経回路が構築される。本研究では、この神経回路再編の分子メカニズム解明を目指す。生後発達初期マウスの大脳皮質神経細胞から、複数の分化パラメータとトランスクリプトームを同時に取得し相関解析を行うことで、神経細胞の分化状態の変化を特徴付ける遺伝子を探索する。この多重プロファイリングによって神経回路再編に関与する遺伝子を高精度で絞り込み、発達期の神経回路構築を担う分子メカニズムを明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi