• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クライオnanoCLEMで拓くクロススケール新生物学

公募研究

研究領域クロススケール新生物学
研究課題/領域番号 24H01272
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関東京科学大学

研究代表者

藤芳 暁  東京科学大学, 理学院, 助教 (70371705)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2025年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワードクライオ / 光電子相関顕微鏡 / 顕微鏡 / 細胞 / クライオ蛍光顕微鏡 / 1分子観察
研究開始時の研究の概要

本領域の第1期で開発したクライオCLEMの分解能をナノメートルに引き上げ、クライオnanoCLEM法を実証することにある。実証のための具体的な系は、U2OS細胞の核膜孔を想定しており、光と電子で核膜孔のナノレベル観察をおこなう。その後、(1)オルガネラ間コンタクトにおける分子複合体ネットワークを1分子ごとに可視化することを目指す。この課題は、上記の平林祐介准教授、吉川雅英教授との共同研究である。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi