研究領域 | 新興硫黄生物学が拓く生命原理変革 |
研究課題/領域番号 |
24H01309
|
研究種目 |
学術変革領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅲ)
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
牛丸 理一郎 東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 助教 (10873648)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2024年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
|
キーワード | 含硫黄天然物 / 鉄硫黄クラスター / 生合成酵素 |
研究開始時の研究の概要 |
硫黄含有物質は硫黄元素特有の化学的性質により多様な構造と機能をもち、特に微生物由来の硫黄含有二次代謝物は動物や植物の硫黄代謝物と比べて格段に高い構造多様性を示す。最大の金属タンパク質スーパーファミリーであるラジカル S-アデノシルメチオニン (SAM) 酵素群に分類される一部の代謝酵素は自身に結合する鉄硫黄クラスターを硫黄源として有機硫黄代謝物を生成することが知られている。本研究では微生物二次代謝経路におけるラジカルSAM酵素の生化学的解析を行い、硫黄含有二次代謝物生産機構の解明を目指す。
|