• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

部位特異的な光応答性超硫黄種スカベンジャーの開発

公募研究

研究領域新興硫黄生物学が拓く生命原理変革
研究課題/領域番号 24H01315
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

松尾 和哉  京都工芸繊維大学, 分子化学系, 助教 (90764952)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード超硫黄 / 光 / ケージド / 光応答性 / オルガネラ
研究開始時の研究の概要

既存の超硫黄研究では、超硫黄種を消去するためのスカベンジャーとしてNaCNや超硫黄種の蛍光プローブを添加する方法が用いられる。これらは細胞内の全ての超硫黄種を消去してしまうため、超硫黄シグナルの時空間情報が失われてしまう。そこで、本研究では、細胞内の特定の部位における超硫黄種を、任意のタイミングで消去する化学ツールを開発し、超硫黄シグナリングの解明を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi