• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オルガネラ接触場に着目した超硫黄分子の新たな役割の解明

公募研究

研究領域新興硫黄生物学が拓く生命原理変革
研究課題/領域番号 24H01327
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関学習院大学

研究代表者

椎葉 一心  学習院大学, 理学部, 助教 (30884481)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードミトコンドリア / オルガネラコンタクト / オルガネラバイオロジー / 酸化ストレス / オルガネラ接触定量ツール / ROS / NanoBiT
研究開始時の研究の概要

近年、ミトコンドリア-小胞体の接触領域は周囲の環境とは異なり酸化的環境であることが明らかとされた。この特殊な環境は様々な反応の足場となる得ることが推測される。また、オルガネラ接触領域は、接触と乖離を繰り返すことで、高いモビリティを持つことも特徴である。そのため、反応性の高い超硫黄分子が関与する酸化還元反応や、超硫黄の酸化還元を利用した恒常性維持機構などが、オルガネラ内部だけではなくオルガネラ接触を介し細胞内広域で機能している可能性があると推測する。本研究では、超硫黄分子の多様な機能を「オルガネラコンタクト」の観点から探索する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi