• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超硫黄化による銅シャペロン保護メカニズムの解明

公募研究

研究領域新興硫黄生物学が拓く生命原理変革
研究課題/領域番号 24H01329
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

古川 良明  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (40415287)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード銅シャペロン
研究開始時の研究の概要

本学術変革領域「硫黄生物学」の主題である硫黄は、金属イオンと高い化学的親和性を持つことから、生体内では必須微量金属の動態制御に関与すると考えられており、硫黄と生体内金属の相互作用に焦点を当てた研究が求められている。そこで本課題では、これまでの知見・技術を最大限に活かして、細胞内で銅イオンを運搬する「銅シャペロン」の超硫黄化に着目し、特に、銅シャペロンの機能を酸化的な障害から保護する役割を明らかにすることで、本領域が目指す「硫黄生命科学」の確立に貢献する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi