• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポリスルフィドミクスの拡張を可能とする新規タンパク質ラベル化試薬の創成

公募研究

研究領域新興硫黄生物学が拓く生命原理変革
研究課題/領域番号 24H01339
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関福山大学

研究代表者

重永 章  福山大学, 薬学部, 教授 (10423394)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードタンパク質ラベル化
研究開始時の研究の概要

ポリスルフィドミクスは、ポリスルフィド含有タンパク質を研究の対象とする。本分野において、他タンパク質のポリスルフィド化を制御する、自身はポリスルフィド化されていないタンパク質の網羅的解析も重要と考えられる。しかし、従来のポリスルフィドミクス用タンパク質ラベル化試薬はこれを検出できない。そこで本研究では、従来のラベル化試薬の課題を克服した”ポリスルフィド化タンパク質近傍で活性化される新たなラベル化試薬”を創成し、これを基盤とした“他タンパク質のポリスルフィド化を制御する、自身はポリスルフィド化されていないタンパク質の網羅的解析”へのポリスルフィドミクスの拡張を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi