研究領域 | 非ドメイン型バイオポリマーの生物学:生物の柔軟な機能獲得戦略 |
研究課題/領域番号 |
24H01380
|
研究種目 |
学術変革領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅲ)
|
研究機関 | 基礎生物学研究所 |
研究代表者 |
片岡 研介 基礎生物学研究所, クロマチン制御研究部門, 助教 (80784959)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2024年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
|
キーワード | 相分離 / 非ドメイン型タンパク質 / 核内非膜区画 / ゲノム再編 / テトラヒメナ |
研究開始時の研究の概要 |
細胞内の化学反応は、特定の場所に特定のタンパク質を集めた細胞内区画をつくることにより制御されている。近年、この細胞の区画化に、特定の立体構造を有さない非ドメイン型タンパク質とRNAが、水と油のように分離する相分離が働くことが明らかになってきた。本研究では、試験管内の再構成系とテトラヒメナの同調系を駆使して、DNA削減という他の生物種では類を見ない特殊な現象が、非膜区画でどのように制御されているのかを明らかにし、非ドメイン型タンパク質がダイナミックに制御する細胞内反応場形成の原理を理解することを目指す。
|