• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト胚着床オルガノイドモデルを活用した母子間競合的細胞コミュニケーションの解析

公募研究

研究領域競合的コミュニケーションから迫る多細胞生命システムの自律性
研究課題/領域番号 24H01389
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関東北大学

研究代表者

柴田 峻  東北大学, 医学系研究科, 助教 (40885670)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
11,440千円 (直接経費: 8,800千円、間接経費: 2,640千円)
2025年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2024年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワード着床 / 母子間相互作用 / 胎盤発生 / オルガノイド
研究開始時の研究の概要

子宮に着床したヒト胚は、母体内に深く浸潤する特徴を示す。胎盤(栄養膜細胞)は、浸潤の最前線となり、母体からの栄養供給やガス交換を担う。この胎盤の発生過程では、子宮内膜上皮バリアの排除や胎盤細胞の母体空間内での拡大、細胞融合が起き、胚-母体間での競合的コミュニケーションの存在が示唆される。独自の着床モデルを用い、胚による子宮内膜上皮の排除、浸潤の最前線である合胞体栄養膜細胞との細胞競合・細胞融合、さらには胎盤細胞内の異数性細胞の排除機構について解析し、妊娠成立に決定的な影響を及ぼす分子実体について、『母子間の競合的細胞コミュニケーション』という視座から再定義する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi