• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多細胞生命自律性を支える細胞競合を介した恒常性維持機構の理解

公募研究

研究領域競合的コミュニケーションから迫る多細胞生命システムの自律性
研究課題/領域番号 24H01391
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関東京科学大学 (2025)
順天堂大学 (2024)

研究代表者

小川 基行  東京科学大学, 総合研究院, プロジェクト助教 (10903198)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
11,570千円 (直接経費: 8,900千円、間接経費: 2,670千円)
2025年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2024年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワード細胞競合 / FGF21 / 細胞間相互作用 / スクリーニング / ゲノムワイドスクリーニング / 組織恒常性
研究開始時の研究の概要

上皮組織は、がん変異細胞などを正常組織から排除する細胞競合を介して組織の恒常性を維持する。細胞競合の破綻はがんや老化、神経変性疾患等に繋がることから、その分子機構の解明は新規治療薬の開発に繋がる可能性のある重要な課題である。本研究では、申請者が独自に同定した細胞競合制御因子FGF21を起点とした解析と哺乳類細胞を用いたゲノムワイドsiRNAスクリーニングによる網羅的な解析を統合することで、細胞競合機構の分子基盤を解明し、新たな創薬標的分子の同定及び治療戦略の構築を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi