• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自律移動物体に関わる認知地図の神経機構の理解

公募研究

研究領域サイバー・フィジカル空間を融合した階層的生物ナビゲーション
研究課題/領域番号 24H01447
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅳ)
研究機関公立はこだて未来大学

研究代表者

佐藤 直行  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 教授 (70312668)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2024年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード脳波計測 / バーチャルリアリティ / 空間認知 / 認知地図 / 神経科学 / 脳波 / VR / 認知 / 記憶
研究開始時の研究の概要

「認知地図」は心的な環境の記憶であり、その神経機構はラットやヒトで詳しく調べられてきた。しかし、これらの研究では他に動くもののない静的な環境が用いられたため、動く物体がどのように認知地図と対応づけられるかは明らかではなかった。本研究では、没入型バーチャルリアリティ(VR)環境においてヒト脳波計測を行い、自律的に移動する物体と認知地図の対応づけに関する脳活動を計測し、その神経機構を検討する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi