• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慣性センサーを用いた生物個体の動態解析

公募研究

研究領域サイバー・フィジカル空間を融合した階層的生物ナビゲーション
研究課題/領域番号 24H01450
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅳ)
研究機関大阪公立大学

研究代表者

水口 毅  大阪公立大学, 大学院理学研究科, 准教授 (80273431)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード生物動態 / 慣性センサー / 運動学的解析
研究開始時の研究の概要

本研究は,多様な条件下において生物個体がどのように運動しているかという問いを中心に据え,運動学的な解析によってその動態を明らかにすることを目的とする.主に慣性センサーから得られる時系列データを統合的に扱い,対象個体の時空間挙動を多角的にとらえる.力・エネルギー等の物理的な側面,制御・情報伝達など工学的な側面,生物個体の生理学的な側面などを考慮し,数理モデルと組み合わせることで,対象個体の動態の理解を目指す.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi