• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マングローブ植林クロノシーケンス:土壌炭素の蓄積機構と溶存有機炭素プールの変遷

公募研究

研究領域デジタルバイオスフェア:地球環境を守るための統合生物圏科学
研究課題/領域番号 24H01513
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅳ)
研究機関神戸大学

研究代表者

木田 森丸  神戸大学, 農学研究科, 助教 (70903730)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2024年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードマングローブ / 土壌有機物 / クロノシーケンス / 炭素貯留 / 比重分画 / 溶存有機物 / 分子組成
研究開始時の研究の概要

マングローブ林は熱帯・亜熱帯域でもっとも面積当たり土壌有機炭素(SOC)賦存量の大きな生態系であり,炭素隔離の場として重要である.また,その豊富なSOCプールから流出する溶存有機炭素(DOC)量は膨大で,沿岸域の生態系に大きな影響を与える.本研究は,貴重な同一地点での20年に及ぶ植林クロノシーケンスを活用し,林齢に伴い増加するSOCプールの蓄積形態を解明し,未解明なSOC安定化メカニズムに迫る.さらに,SOCプールの発達に伴う土壌中DOCの濃度と分子組成を追跡し,沿岸域の生態系に重要なDOCの特性と林齢の関係を初めて明らかにする.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi